縣 秀彦/監修 -- ニュートンプレス -- 2024.3 -- 440 /440


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102588823

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /440/ウチ/ 120978044 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 宇宙・天文
副書名 好きを知識と力にかえる
著者 縣 秀彦 /監修  
出版者 ニュートンプレス
出版年 2024.3
ページ数 191p
大きさ 21cm
一般件名 宇宙
NDC分類 440 / 440
児童内容紹介 太陽系(たいようけい)と8つの惑星(わくせい)、宇宙(うちゅう)に広がる銀河(ぎんが)、恒星(こうせい)の一生、宇宙の誕生(たんじょう)、宇宙を目指す人類…。宇宙に関する基本的(きほんてき)なことから、大人の本にのっているような深い話題まで、イラストとともに紹介(しょうかい)します。
内容紹介 太陽はいつか燃えつきる? 宇宙のはしっこはどこ? 宇宙が好きで、もっとくわしい知識を手に入れたい小学生向けの本。宇宙や天文についてイラストとともにわかりやすく解説する。ミニクイズ、マンガコラムも掲載。
ISBN 978-4-315-52799-5

目次

ギャラリー
はじめに
キャラ紹介
1章 太陽系と8つの惑星
  60秒でわかる「太陽系と8つの惑星」
  (1)太陽
  (2)太陽がかがやくしくみ
  (3)水星
  (4)水星は「なぞ」だらけ
  (5)金星
  (6)すさまじい風がふく金星
  (7)地球
  (8)すみやすい気温を保つ地球
2章 宇宙に広がる銀河
  60秒でわかる「宇宙に広がる銀河」
  (1)銀河
  (2)銀河のつくり
  (3)天の川銀河
  (4)アンドロメダ銀河
  (5)マゼラン雲
  (6)宇宙に広がる銀河
  (7)最も遠い銀河はどこにある?
  (8)銀河にひそむブラックホール
3章 恒星の一生
  60秒でわかる「恒星の一生」
  (1)恒星が生まれる場所
  (2)原始星から“大人”へ
  (3)恒星の明るさ
  (4)恒星のさいご(1) 褐色矮星
  (5)恒星のさいご(2) 惑星状星雲と白色矮星
  (6)恒星のさいご(3) 超新星爆発
  (7)恒星のさいご(4) ブラックホール
  (8)世代交代する恒星
4章 宇宙はどのように誕生した?
  60秒でわかる「宇宙はどのように誕生した?」
  (1)古代人が考えた宇宙
  (2)天動説
  (3)地動説
  (4)望遠鏡で広がった宇宙
  (5)宇宙はどんな形をしている?
  (6)現代の宇宙像
  (7)インフレーション
  (8)ビッグバン
5章 宇宙を目指す人類
  60秒でわかる「宇宙を目指す人類」
  (1)人類が宇宙に飛びだした!
  (2)アポロ計画
  (3)人類と宇宙を結んだ「スペースシャトル」
  (4)日本製ロケット
  (5)宇宙にうかぶ研究室「国際宇宙ステーション」
  (6)地上望遠鏡
  (7)宇宙望遠鏡
  (8)宇宙で最も大きい星

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。