島根県古代文化センター/編集 -- 島根県教育委員会 -- 2023.3 -- 682.173 /682.173


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102589093

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 L/682.1/KI46/ 116519331 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 近世近代の交通と地域社会経済
叢書名 島根県古代文化センター研究論集
著者 島根県古代文化センター /編集  
出版者 島根県教育委員会
出版年 2023.3
ページ数 219p
大きさ 30cm
一般件名 交通-島根県
NDC分類 682.173 / 682.173

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
十八世紀の宍道湖における渡海場の形成 立脇 玄貴/著 13-28
津和野藩領高津港の実態とその機能 木部 和昭/著 29-48
近代における島根県船舶の数量的把握 中安 恵一/著 49-56
内国通運会社松江分社の設立 矢野 健太郎/著 57-66
近世後期山陰諸港の金融機関に関する基礎的研究 下向井 紀彦/著 69-86
石見地方東部における近世・近代の瓦の生産と流通 熱田 貴保/著 87-108
出雲の千歯製造と流通 角田 徳幸/著 109-123
明治中後期における石見帆船の廻船経営 中安 恵一/著 125-134
石見地方の窯場立地と交通の変遷 東森 晋/著 135-144
近世後期石東地域の陰陽交通路 目次 謙一/著 147-159
近世・近代の島根県域における旅と旅先地 中安 恵一/著 161-172
明治後期の島根における社寺参詣 平山 昇/著 173-181
島根県における修学旅行の展開 面坪 紀久/著 183-197
一九三〇年代の隠岐聖蹟観光 田村 亨/著 199-214
石州大田丸屋文書目録 下向井 紀彦/著 217-219

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。