真鍋 一史/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2024.3 -- 361.9 /361.9


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102589873

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /361.9/MA43/ 116522632 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ファセット・アプローチとデータ分析事例
副書名 データサイエンスのもうひとつの源流
叢書名 MINERVA社会学叢書
著者 真鍋 一史 /著  
出版者 ミネルヴァ書房
出版年 2024.3
ページ数 14,276p
大きさ 22cm
一般件名 社会調査
NDC分類 361.9 / 361.9
内容紹介 Louis Guttmanが「ファセット・アプローチ」の名のもとに構築した社会調査の理論と方法を、データ分析事例により独自の視座から再検討。どのように創造されたかを跡づけ、今後の応用研究の方向を示唆する。
ISBN 978-4-623-09642-8

目次

序章 ファセット・アプローチとは何か
  Ⅰ.ファセットという考え方
  Ⅱ.ファセット・アプローチ
  Ⅲ.データ分析事例
  Ⅳ.ファセットの考え方の意義・課題・展望
第Ⅰ部 Guttmanのファセット・アプローチ
第1章 ファセット・アプローチと価値観研究
  Ⅰ.はじめに
  Ⅱ.研究の方法
  Ⅲ.価値観研究
  Ⅳ.おわりに
  Appendix
第2章 ファセット・アプローチとウェルビーイング研究
  Ⅰ.はじめに
  Ⅱ.Guttmanの研究の全体像とその受容の仕方
  Ⅲ.ウェルビーイング研究
  Ⅳ.おわりに
  Ⅴ.方法論的補遺
第Ⅱ部 ファセット・アプローチのリバイバル
第3章 S.Oregの「変化に対する抵抗」尺度の開発とその国際比較
  Ⅰ.はじめに
  Ⅱ.多集団確証的因子分析と最小空間分析
  Ⅲ.研究事例
  Ⅳ.Oreg et al.(2011)の研究事例の課題と展望
第4章 S.Schwartzの「価値観理論」の構築とその後の展開
  Ⅰ.はじめに
  Ⅱ.Schwartzの「価値観研究」の概観
  Ⅲ.Schwartzの「価値観理論」のその後の展開
  Ⅳ.おわりに
第Ⅲ部 ファセット・アプローチの応用研究の視座
第5章 価値観研究のフロンティア
  Ⅰ.価値観研究の系譜
  Ⅱ.筆者の問題関心
  Ⅲ.問題関心の実証的な根拠
  Ⅳ.実証的なアプローチ
  Ⅴ.Schwartzモデルの改変の提案
  Ⅵ.CircumplexモデルからRadexモデルへ
第6章 宗教意識の国際比較
  Ⅰ.はじめに
  Ⅱ.「8か国における宗教意識調査」の概要
  Ⅲ.因子分析と最小空間分析
  Ⅳ.ファセット・アプローチの実際
  Ⅴ.「8か国における宗教意識調査」のデータ分析における因子分析とSSA
  Ⅵ.おわりに

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。