野入 直美/編 -- 不二出版 -- 2024.2 -- 219.9 /219.9072


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102590250

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /219.9/H57/ 116557968 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 引揚エリートと戦後沖縄の再編
著者 野入 直美 /編  
出版者 不二出版
出版年 2024.2
ページ数 368,5p
大きさ 22cm
一般件名 沖縄県-歴史 , 引揚者問題
NDC分類 219.9 / 219.9072
内容紹介 専門職引揚者を中心に、社会を担ってきた「引揚エリート」。引揚者が戦後社会の中にいかに包摂され、さらに戦後社会の再編にどのように影響を及ぼしてきたのかを、彼らの視覚から、計量的分析と時制研究によって考察する。
ISBN 978-4-8350-8534-0

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
いま、戦後社会における引揚者を問う 野入 直美/著 7-27
戦後沖縄経済の牽引者としての台湾・満洲引揚者 渡邊 勉/著 31-53
一九五六年沖縄引揚者の類型化と職業移動 渡邊 勉/著 55-80
沖縄と本土の満洲引揚者の比較 野入 直美/著 81-92
外地就学と戦後就労 野入 直美/著 93-112
軍雇用と引揚者 野入 直美/著 113-122
米占領下沖縄への日本政府による引揚者援護の適用 野入 直美/著 123-126
戦後沖縄における糖業復興 飯島 真里子/著 129-152
剣とペンと台湾引揚者 菅野 敦志/著 153-181
玉井亀次郎とパインアップル 松田 良孝/著 183-203
リアルを起点にウェブを活用する 松田 良孝/著 205-212
台湾引揚をヘテロトピアとしての八重山から捉えなおす 八尾 祥平/著 213-239
台湾引揚を支えた縁の下の力持ち・琉球官兵とその戦後 中村 春菜/著 241-265
奄美籍の引揚者・泉有平と沖縄の「自立」 野入 直美/著 267-292
林義巳と「満洲経験」 佐藤 量/著 293-311
戦後東アジア再編と「引揚エリート」 蘭 信三/著 313-363

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。