松本 和也/編 -- 水声社 -- 2024.3 -- 904 /904


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102592062

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /904/H85/ 116510157 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 翻訳としての文学
副書名 流通・受容・領有
叢書名 神奈川大学人文学研究叢書
著者 松本 和也 /編  
出版者 水声社
出版年 2024.3
ページ数 229p
大きさ 22cm
一般件名 翻訳文学
NDC分類 904 / 904
内容紹介 異なる時代、地域、テーマの交錯点となった言語は、いかに翻訳、受容され、時の読者にどのように敷衍されていったのか。日本、フランス、アメリカ、中国など、各国の近代文学を手がかりに考察する。
ISBN 978-4-8010-0798-7

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
ラルフ・ウォルド・エマソンとドイツ翻訳理論 古屋 耕平/著 15-45
十九世紀フランス詩の日本における受容 岡部 杏子/著 47-75
一九一七年、近代日本文学の翻訳事件 吉田 遼人/著 77-123
同時代小説としての中国文学と創作における日本語 中村 みどり/著 125-143
佐々木高政英訳「吉備津の釜」(『雨月物語』)と掲載誌『英語研究』 山本 亮介/著 145-175
フィリピン徴用時代の三木清による文化工作言説 松本 和也/著 177-228

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。