内藤 永/監修 -- 朝日出版社 -- 2024.3 -- 670.93 /670.93


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102592285

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /670.9/B42/ 116524554 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ビジネスコミュニケーションのための英語力
副書名 英語の壁を打ち破ったビジネスパーソンの成長要因
著者 内藤 永 /監修, 寺内 一 /監修, 山中 司 /編集, 石川 希美 /編集, マスワナ紗矢子 /編集, 大学英語教育学会産学連携事業成果出版特別委員会 /著, 国際ビジネスコミュニケーション協会 /著  
出版者 朝日出版社
出版年 2024.3
ページ数 287p
大きさ 27cm
一般件名 商業通信-英語
NDC分類 670.93 / 670.93
内容紹介 国際的な業務に携わるビジネスパーソンは、どのように自身の英語の「壁」を乗り越えているのか。2022年に実施したアンケート調査とインタビュー調査に基づいて、今まで暗黙知とされてきた彼らの“成長要因”を解明する。
ISBN 978-4-255-01365-7

目次

序章 本書のねらい-2つの先行研究結果を踏まえて
  1.データから見る「変わらないものの本質」1 英語力
  2.データから見る「変わらないものの本質」2 英語の何に困難を感じるか
  3.データから見る「変わらないものの本質」3 段階的な英語習得
  4.データから見る「変わらないものの本質」4 CEFR B1からB2への壁
  5.「2006年調査」で得られた「英語力+α」についての考え方の発想の転換
  6.言語学習プラットフォームの構築
  7.本章のまとめ
第1部 ビジネスコミュニケーションの全体像と英語力
第1章 英語の壁を打ち破ったビジネスパーソンの成長要因
  1.共通する英語の成長要因の基本とは:「英語が通じた」経験
  2.共通して生じる英語の成長過程での困難:リスニング
  3.リスニングができない理由のひとつは多様な英語
  4.ビジネスパーソンの英語力の現在値と目標値のギャップ
  5.ジュニア、シニア、エグゼクティブの3つにレベル分け
  6.ジュニアの成長要因:英語の基礎力×業務に即した英語使用
  7.シニアの成長要因:即時対応の英語力×相手の状況に応じた英語使用
  8.エグゼクティブの成長要因:幅広い知識の英語力×言語を超えたコミュニケーション
  9.本章のまとめ
第2章 テクノロジーの普及と新たに出現した困難とは
  1.コミュニケーションツールの革命は現在進行中
  2.機械翻訳は誰がどのくらいの頻度で使っているのか
  3.機械翻訳はどのように使われているのか
  4.コロナ禍による会議形態の変化、オンライン会議の普及
  5.オンライン会議をどのように活用しているか
  6.オンライン会議のコミュニケーション、その実態
  7.新しいテクノロジーの普及と英語成長要因との関連性
  8.本章のまとめ
第3章 座談会「ビジネスにおける英語コミュニケーション:その現状と成長の糸口」について
第2部 ビジネスコミュニケーションと英語力の実態:分析結果
第4章 アンケート調査内容と単純集計結果
  1.選択式回答項目<全28問>
  2.自由記述式回答項目<全3問>
  3.本章のまとめ
第5章 アンケート調査結果からの示唆-クロス集計の結果から
  1.問題点の探索:英語業務対応度に関する分析
  2.解決策の探索:選択式回答結果より
  3.解決策の探索:自由記述式回答結果より
  4.オンライン会議における困難の検証
  5.テクノロジー活用についての検証
  6.本章のまとめ
第6章 インタビュー調査の分析結果
  1.コロナ禍による英語業務の変化について
  2.業務経験と英語力の関係について
  3.英語力を大きく伸ばした要因について
  4.英語業務での役割と対応力について
  5.英語業務におけるテクノロジーの活用について
  6.本章のまとめ
終章 言語学習プラットフォーム化に向けて
  1.本書のまとめ
  2.言語学習プラットフォーム化に向けた学際的研究と産学連携
付章 本書の学問的背景にあるESPの考え方
  1.ESPの考え方「LSPへの入り口」
  2.ESPの考え方「ジャンルとは何か」
  3.結びに代えて

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。