木村 翔太/監修 -- ベネッセコーポレーション -- 2024.3 -- 361.4 /361.4


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102592451

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /361/キヤ/ 120977913 児童図書 利用可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル キャラで決まる?学校の人間関係
副書名 マンガでわかる!
叢書名 小学生が身につけたい!考えるチカラ
著者 木村 翔太 /監修  
出版者 ベネッセコーポレーション
出版年 2024.3
ページ数 143p
大きさ 21cm
一般件名 人間関係
NDC分類 361.4 / 361.4
児童内容紹介 地球人のことを調べている宇宙人(うちゅうじん)のカミュが日本の小学校にやってきました。カミュは、“キャラ”というがい念があることや、クラスのだれかとだれかの間に“見えない力”があること知って…。身近なテーマ「学校の人間関係」について、ストーリーのあるマンガやクイズでわかりやすく説明します。
内容紹介 「キャラ」の正体ってなに? クラスには「見えない力」がある? 子どもが将来たくましく生きていくために、小学生のうちに触れておきたいテーマ「学校の人間関係」を取り上げ、マンガでわかりやすく解説する。
ISBN 978-4-8288-7298-8

目次

はじめに 学校の「キャラ」について考えてみよう
プロローグ 地球の小学校ってどんなところ?
登場するキャラクター
第1章 「キャラ」ってなんだ?
  一人ひとりに「キャラ」があるの?
  5年3組の仲間たち(キャラしょうかい)
  「キャラ」って人からつけられるもの?
  「キャラ」があると自分を出しやすい?
  決められた「キャラ」を演じなきゃいけない?
  「キャラ」は自分てつくるもの?
  「キャラ」があると人とつながりやすい?
  「キャラ」にはメリットとデメリットがある?
  「キャラ」って個性なの?
第2章 大人の世界にも「キャラ」がある?
  大人の世界をのぞいてみたら?
  芸人はいつもノリがいい?
  ふつうにしているとキャラほうかい?
  アイドルはファンのあこがれでいるべき?
第3章 クラスに「見えない力」がある?
  クラスにえいきょう力のある人がいる?
  「空気を読む」って、どういうこと?
  たった一人が空気を決めることもあるの?
  クラスの空気をつくっているのはだれ?
  “陰キャ”と“陽キャ”はどう分けられている?
  空気のせいで平等じゃなくなる?
  みんなの「ホンネ」はどこにある?
  3軍の人たちにインタビュー
  2軍の人たちにインタビュー
第4章 「スクールカースト」はなぜ生まれる?
  スクールカーストの正体は?
  5年3組のみなさんへ
エピローグ 人間関係でなやんでいるのはひとりじゃない!
おわりに 人間関係について一歩引いて考える姿勢を

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。