藤田 真一/監修 -- ほるぷ出版 -- 2024.4 -- 911.362 /911.362


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102594206

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /911/マサ/大 120975982 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 正岡子規と近代俳句
叢書名 ビジュアルでつかむ!俳句の達人たち
著者 藤田 真一 /監修  
出版者 ほるぷ出版
出版年 2024.4
ページ数 39p
大きさ 28cm
NDC分類 911.362 / 911.362
児童内容紹介 江戸(えど)時代から続いてきた俳句(はいく)を、明治という新しい時代の人々の心にひびくものにしようと考えた正岡子規(まさおかしき)。日本文学に大きなえいきょうをあたえた子規の代表作と、子規の意志(いし)をついだ仲間たちや近代の秀句(しゅうく)をたくさんのイラストとともにしょうかいします。
内容紹介 近代化が進む明治時代に俳句や短歌をはじめとする文学の改革を推し進めた正岡子規。その後の日本文学に大きな影響を与えた子規の代表作と、彼の意志を継いだ仲間たち、近代の秀句を豊富なイラストとともに紹介する。
ISBN 978-4-593-10404-8

目次

新しい俳句を、そしてもっと命を
近代の俳句で季節を味わう
正岡子規ってどんな人?
手さぐりで俳句の道へ なんとなく俳句を始める
手さぐりで俳句の道へ 俳句に本気になる
子規の新しい俳句 「写生」を目指して
子規の新しい俳句 「ホトトギス」と新しい文章
子規の新しい俳句 病気とのたたかいと子規の絵
子規の新しい俳句 家族や友人の支えのなかで
子規の新しい俳句 最期の日々
子規の新しい俳句 弟子・高浜虚子
子規の新しい俳句 弟子・河東碧梧桐
近代の秀句(1) 春・夏の俳句
近代の秀句(2) 秋・冬の俳句
近代の秀句(3) 無季・自由律の俳句
コラム
  江戸から明治へ変わる日本
  正岡子規と夏目漱石
  熱戦! 俳句甲子園
もっと俳句と正岡子規を知るための本と記念館
けいさい内容一覧

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。