高野 良子/編著 -- 学文社 -- 2024.3 -- 371 /371


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102594464

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /371/TA47/ 116510629 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 教育の基礎と展開
副書名 豊かな教育・保育のつながりをめざして
著者 高野 良子 /編著, 武内 清 /編著  
出版者 学文社
出版年 2024.3
ページ数 5,188p
大きさ 21cm
一般件名 教育学
NDC分類 371 / 371
内容紹介 保育士、幼稚園教諭、小学校教諭、特別支援学校教諭等を目指している人に向けて、乳幼児期・児童期の教育の基礎と展開を解説。各章末には設問を掲載し、内容に関連したコラムや、教育関連の基本の法律等も収録する。
ISBN 978-4-7620-3317-9

目次

第1章 人間形成と教育
  1 社会的事実としての教育
  2 遺伝と環境
  3 意図的教育と無意図的教育
  4 機能的教育の日本的特徴
第2章 教育の思想と歴史
  1 「子どもの発見」と新教育の思想
  2 公教育思想の系譜
  3 わが国の近代化と戦前の教育
  4 戦後日本の教育改革の軌跡
第3章 子どもの発達から教育を考える
  1 発達と教育の関係
  2 知能の発達
  3 仲間集団のなかでの学び
  4 保育・教育の場でのコミュニケーション
第4章 乳幼児施設における「教育」と「ケア」をめぐって
  1 乳幼児施設における「教育」と「ケア」
  2 乳幼児の子育てに関するイデオロギーと乳幼児施設
  3 「教育」「ケア」をめぐる論点
  4 子育ての当事者をめぐって
第5章 教育・保育に関する法制度と行政
  1 教育に関する法制度と行政
  2 教育に関する行政
  3 保育に関する法制度と行政
  4 これからの教育・保育と行政-「こども家庭庁」の創設
第6章 教育課程・カリキュラム
  1 教育課程の編成
  2 学習指導要領の変遷
  3 2017年(小・中学校),18年(高等学校)改訂学習指導要領の特徴
  4 幼児教育・保育のカリキュラム
  5 学習指導の形態
  6 新しい教育方法
第7章 学校教育の組織と文化
  1 学校の法律的,行政的特質
  2 学校の社会的特質
  3 学校の官僚的特質と組織特性
  4 教師文化の特質
  5 子ども文化,生徒文化
第8章 子どもの成長と運動
  1 現在の子どもの体力・運動能力
  2 子どもの運動発達とその仕組み
  3 子どもの運動が学力や心の成長に与える影響
  4 障害のある子どもの運動の重要性
  5 子どもの体力・運動能力を伸ばす方法
第9章 教育・保育とジェンダー
  1 用語としてのジェンダー
  2 学校教育におけるジェンダー
  3 学校教育分野の男女共同参画
  4 保育の場における男女共同参画
  5 持続可能な社会を支える多様な力
第10章 多文化共生と教育
  1 差異とともに生きるという課題
  2 多文化化の進展と外国人の子どもの増加
  3 外国人の子どもたちと多文化共生の課題
  4 多文化共生をめざした教育
  5 教師に求められるもの
第11章 地域社会と教育・保育支援
  1 子ども・家族と地域社会とのケアをとおした関わり
  2 子どもの成育環境としての地域社会とその変容
  3 地域社会をどのように結びなおすのか
  4 学びの主体としての子ども,権利保障の場としての地域社会
第12章 生涯学習社会と教育
  1 国際機関と生涯学習
  2 日本の生涯教育・学習に関する国の答申と行政組織の改編
  3 生涯学習に関する日本の法律
  4 日本における生涯学習を推進する社会的背景
  5 日本人の生涯学習の実態と学習の阻害要因
  6 生涯学習社会を構築するための課題

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。