黄 順姫/著 -- 学文社 -- 2024.3 -- 371.3 /371.3


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102594472

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /371.3/F14/ 116510868 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 学歴の専有と意味
副書名 投資・身体化・文化圏
著者 黄 順姫 /著  
出版者 学文社
出版年 2024.3
ページ数 10,269,5p
大きさ 20cm
一般件名 学歴社会 , 同窓会
NDC分類 371.3 / 371.3
内容紹介 学歴を投資のみならず、身体化した学校文化圏としてとらえ、個人が学歴を取得し、専有することの意味を問う。戦時期から現代までの歴史的・社会的な学歴資本に対する包括的研究。
ISBN 978-4-7620-3328-5

目次

第1章 身体文化としての学校文化圏を読み解く理論枠組み
  1 身体歴史の社会学
  2 反省的身体(reflexive body)
第2章 学校文化の身体化と集合的記憶の共有
  1 学校文化の構造と伝統
  2 名残りの伝統、継承される伝統
  3 身体化された伝統の時代的差異
第3章 母校の記憶と実践の再構築と再社会化機能《1》
  1 はじめに:母校の文化に基づく「学校的社会圏」・「学校的文化圏」と「回顧的社会化」
  2 調査の方法と手続き
  3 記憶と実践の集合的再生装置-集合的再生装置としての同窓会の組織、制度、運営のシステム
  4 空間・時間の企画による集合的記憶の集積
  5 集合的再生装置としての同窓会総会の儀礼、儀式
第4章 母校の記憶と実践の再構築と再社会化機能《2》
  1 はじめに
  2 単なる卒業生を同窓生の学校的文化圏・社会圏へ呼び戻す
  3 回顧的社会化による再構築された学校的アイデンティティ、身体文化と自己信頼
  4 同窓生の集合的表象における学校的社会圏・文化圏の通時的・歴史的拡大:旧制中学への広がり
  5 苦い記憶と未熟な実践からの反転・再構築
  6 結論
第5章 戦時期の学校における身体文化の多重性と両義性
  1 戦時期学校体育の場の特殊性と普遍性
  2 象徴的権力の交差と生成される身体文化
  3 体錬的身体文化の多重性と両義性
第6章 戦時期の学校的身体文化についての意味付与
  1 はじめに
  2 調査の方法と手続き
  3 実践と記憶の関与における脱埋め込み・再埋め込み
  4 再構築された学校的身体文化による日常の再解釈
第7章 社会圏を形成する学歴資本の理論枠
  1 はじめに
  2 学校教育における「問題化」の問題
  3 ヒドゥン問題(hidden problem)からの問題発見のための理論枠組み
第8章 「信頼資本」、「社会的資本」蓄積の場としての強豪校の部活動
  1 調査の対象と手続き
  2 強豪校部員の部活動キャリアを通して身体化してきた信頼関係
  3 高等学校のサバイバル・ストラテジーと部活動
  4 スポーツ強豪校部活動で身体化するブランドの差異化
  5 おわりに
第9章 格差を固定化する同窓会機能
  1 はじめに
  2 高校間格差と同窓会・卒業生の援助と支援の差異
  3 学校システム・制度と同窓会・卒業生による支援の差異
  4 学校の伝統や文化の継承教育重視と同窓会・卒業生による支援の差異
  5 まとめ
第10章 教育システムと学歴の「地位降下防衛機能」
  1 はじめに
  2 学歴主義における日本・韓国の教育の問題
  3 学歴の「地位降下防衛機能」と生徒・学生の不安
  4 おわりに

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。