那須野 育大/著 -- 学文社 -- 2024.4 -- 689.21 /689.21


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102594695

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /689.2/N56/ 116511304 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 地域観光論
副書名 ドイツに学ぶ産業観光活性化方策
著者 那須野 育大 /著  
出版者 学文社
出版年 2024.4
ページ数 10,171p
大きさ 22cm
一般件名 産業観光 , 観光事業-日本 , 観光事業-ドイツ
NDC分類 689.21 / 689.21
内容紹介 日本の産業観光に関する4つの課題を解決する策を、ドイツの産業観光を通じて明らかにするとともに、その課題解決策の妥当性を検討。日本の産業観光活性化方策について、公共と民間の観点から提示する。
ISBN 978-4-7620-3321-6

目次

序章 問題提起
  1.問題意識と研究目的
  2.先行研究
  3.本書の構成
第1章 コロナ後の観光
  1.コロナ後の観光
  2.コロナ後の観光に求められる視点
第2章 産業観光の意義と役割
  1.産業観光の経緯
  2.産業観光の概要
第3章 食と健康の産業観光プロジェクト(長野県上伊那地域)
  1.長野県上伊那地域の概要
  2.食と健康の産業観光プロジェクト
  3.近代化産業遺産としてのJR飯田線の活用
  4.検討とまとめ
第4章 日本海側随一のモノづくり県(富山県)
  1.キトキト富山発展史-産業と観光-
  2.富山県における産業観光の可能性
  3.検討とまとめ
第5章 日本の産業観光における4つの課題
  1.課題の抽出
  2.4つの課題
第6章 ドイツにおける公共主導の産業観光(ルール地域「産業文化の道」)
  1.ルール地域と「産業文化の道」
  2.産業観光の推進主体1:ルール地域連合
  3.産業観光の推進主体2:ツォルフェライン財団
  4.産業観光活性化方策の提案
  5.検討とまとめ
第7章 ドイツにおける民間主導の産業観光(ヴォルフスブルク市「アウトシュタット」)
  1.ニーダーザクセン州とヴォルフスブルク市
  2.フォルクスワーゲン社とアウトシュタット
  3.アウトシュタットの特徴1:収益性の確保
  4.アウトシュタットの特徴2:トータルサービスの提供
  5.産業観光活性化方策の提案
  6.検討とまとめ
第8章 日本の産業観光における課題解決策(4つの命題)
  1.命題の抽出
  2.4つの命題
  3.来訪者アンケート調査の考え方
第9章 産業観光の先進事例1(名古屋・中京地域)
  1.名古屋・中京地域の産業観光
  2.課題解決策(命題)に基づく来訪者アンケート調査の分析
  3.産業観光活性化方策の提案
  4.検討とまとめ
第10章 産業観光の先進事例2(地域一体型オープンファクトリー)
  1.地域一体型オープンファクトリーの概要
  2.課題解決策(命題)に基づく来訪者アンケート調査の分析
  3.オープンファクトリーの改善提案
  4.検討とまとめ
終章 結論
  1.本書のまとめ
  2.今後の課題
<補論>富山県の観光土産品と地域創生(消費者購買調査の多変量解析による分析)
  1.観光土産品と地域共生-富山県の現状と課題-
  2.観光土産品に関する先行研究
  3.研究手法-消費者購買調査の実施-
  4.分析1:主成分分析
  5.分析2:クラスター分析
  6.検討とまとめ

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。