柴田 学/著 -- 関西学院大学出版会 -- 2024.3 -- 369 /369


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102595884

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /369/SH18/ 116505561 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 地域福祉実践としての経済活動
副書名 コミュニティワークの新たなアプローチ
叢書名 関西学院大学研究叢書
著者 柴田 学 /著  
出版者 関西学院大学出版会
出版年 2024.3
ページ数 4,183p
大きさ 22cm
一般件名 地域福祉 , 地域開発 , 社会的企業
NDC分類 369 / 369
内容紹介 「地域福祉」と「地方創生」の隘路から抜け出すには。住民主体の経済活動を推進するコミュニティーワークにおける社会経済的開発アプローチという新たな方法論の展開を検討する。
ISBN 978-4-86283-378-5

目次

序章 研究の背景と問題意識
  1.「地域福祉」と「地方創生」の隘路
  2.地域福祉の対象拡大
  3.社会起業/社会的企業研究の台頭
  4.コミュニティワークの新たな実践と研究課題
  5.「人間の経済」から経済活動を再考する
  6.本書の目的
  7.本書の構成
第1章 地域福祉実践としての経済活動への理論的視座を求めて
  1.はじめに
  2.地域福祉領域における社会起業/社会的企業の動向
  3.社会的連帯経済と地域福祉
  4.まとめ
第2章 コミュニティワークにおける社会経済的開発アプローチの理論的検討
  1.はじめに
  2.コミュニティ・オーガナイジングとアセットベースド・コミュニティ・ディベロップメント(ABCD)
  3.「地域資源の複合的活用」の展開構図
  4.コミュニティ・エンパワメントの展開
  5.まとめ
第3章 地域福祉実践としての経済活動の事例研究
  1.はじめに
  2.事例研究の方法
  3.倫理的配慮
  4.沖縄の共同売店による地域づくりの実践(狩俣マッチャーズ、山田共同売店)
  5.協同組合をベースとした地域づくりの実践(やなマルシェ・やなまるっ人)
  6.多様な人や組織の協働による地域づくりの実践(島根県益田市真砂地区)
  7.総合考察
  8.まとめ
第4章 地域福祉実践としての経済活動の意義と新たな展開モデル
  1.はじめに
  2.「当事者主体の罠」とどう向き合うか
  3.地域福祉実践としての経済活動の定義・要件・範囲・主体
  4.日本におけるコミュニティワーク研究の問題点
  5.社会経済的開発アプローチによるコミュニティ・エンパワメントモデル
終章 社会経済型地域福祉への展望と課題
  1.「地域福祉」と「地方創生」の隘路から抜け出すために
  2.社会経済型地域福祉と包括的な支援体制の構築(自治体ガバナンス型地域福祉)
  3.社会経済型地域福祉が目指す「地域福祉のイノベーション」の先にある未来
  4.今後の研究課題

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。