植竹 朋文/編著 -- 共立出版 -- 2024.4 -- 007.6 /007.6


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102596204

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /007.6/KO78/ 116505165 一般図書 利用可 貸出中 iLisvirtual
電子書籍 KinoDen /// 320014616 電子一般 禁帯出 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル コンピュータリテラシ
副書名 情報処理入門
著者 植竹 朋文 /編著, 大曽根 匡 /著, 関根 純 /著, 宮村 崇 /著, 森本 祥一 /著  
出版者 共立出版
出版年 2024.4
ページ数 9,276p
大きさ 26cm
一般件名 情報処理 , パーソナルコンピュータ
NDC分類 007.6 / 007.6
内容紹介 情報リテラシへの橋渡しを目指したコンピュータリテラシのテキスト。コンビニエンスストアをテーマとした例題により、コンピュータリテラシの能力が楽しみながら身につく。
ISBN 978-4-320-12577-3

目次

第1章 パソコン環境とWindows
  1.1 パソコン環境
  1.2 Windowsの操作
  1.3 文字の入力
  1.4 日本語入力
  1.5 フォルダとファイル
  1.6 トラブルの予防と対処
第2章 電子メール
  2.1 電子メールの仕組み
  2.2 電子メールの機能と特徴
  2.3 電子メールの利用
  2.4 添付ファイル
  2.5 電子メールを利用するときの注意点
  2.6 その他のコミュニケーションツール
第3章 インターネットを用いた情報検索
  3.1 WWWの仕組み
  3.2 ブラウザの使い方
  3.3 Webページの閲覧
  3.4 情報検索と生成系AI
  3.5 Webページの仕組み
第4章 文書の作成
  4.1 文書作成の基本-ビジネス書信の作成
  4.2 文書作成の応用-チラシの作成
第5章 表計算の基本
  5.1 Excelの基本操作
  5.2 表の体裁の整え方
  5.3 関数と参照方式
  5.4 印刷とワークシートの操作
  5.5 グラフ作成
第6章 表計算の応用
  6.1 Excelを用いたデータ分析
  6.2 データベース
第7章 プレゼンテーション
  7.1 プレゼンテーションとは
  7.2 プレゼンテーションにおける情報の表現方法
  7.3 コンテンツの入力
  7.4 グラフの挿入
  7.5 表の挿入
  7.6 SmartArtの挿入
  7.7 アニメーション効果の設定
  7.8 スライドの実演
第8章 Webページの作成と公開
  8.1 Webページの作成
  8.2 Webサイト
  8.3 素材(画像)の作成
  8.4 Webオーサリングソフトの利用
  8.5 Webページ(サイト)の公開
第9章 情報リテラシへの道
  9.1 情報リテラシの重要性
  9.2 問題の設定
  9.3 情報の収集
  9.4 情報の分析
  9.5 情報の発信
  9.6 1998年以降から近年までのコンビニ業界の概観
  9.7 情報リテラシのまとめ
付録
  ローマ字表記法
  ショートカットキー,ファンクションキー

リンク

タイトル 注記
ログインする 閲覧には利用者カードによるログインが必要です。

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。