佐藤 眞一/監修 -- 小峰書店 -- 2024.4 -- 367.7 /367.7


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102596236

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /367/オジ/2大 120996400 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル おじいちゃん、おばあちゃんを知ろう! 2
著者 佐藤 眞一 /監修  
出版者 小峰書店
出版年 2024.4
ページ数 40p
大きさ 29cm
一般件名 高齢者
NDC分類 367.7 / 367.7
児童内容紹介 お年よりは、超高齢(ちょうこうれい)社会をいっしょに生きる仲間。ともに生きていくためにはどのような課題があるのか、ささえあうにはどうしたらいいのかを考えてみましょう。昔の遊び、食やくらしの知恵(ちえ)、手仕事の技をお年よりから教わるとともに、お年よりとふれあうときのコツをしょうかいします。
内容紹介 お年よりへの理解を深め、世代をこえてふれあうにはどうすればいいのかを考えるための本。昔の遊び、食やくらしの知恵、手仕事の技をお年寄りから教わるとともに、交流のコツを紹介する。コピーして使うシート付き。
ISBN 978-4-338-36502-4

目次

●おじいちゃん、おばあちゃんってスゴイ!
●どんな遊びを していたの?
●どんな外遊びを していたの?
●どんな室内遊びを していたの?
●昔遊びにチャレンジ!
●食べ物を大切にする知恵には、どんなものがある?
●郷土料理にチャレンジ!
●くらしの知恵には どんなものがある?
  くらしの知恵をみてみよう!
●自然のなかでくらしてみる
●手仕事でどんなものを つくってきたの?
●職人さんはどんな思いで 仕事をしているの?
  知っておきたい お年よりに まつわる言葉
●わたしたちが 得意なことで遊ぼう!
  スケートボードを いっしょにやってみよう!
●スマホやタブレットで いっしょに楽しむには?
●オンラインで交流!
●お年よりと知恵や遊びを わかちあうには?
●さくいん

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。