周防 美智子/著 -- 学文社 -- 2024.3 -- 371.42 /371.42


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102596801

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /371.4/SU75/ 116505736 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 子どものうつと問題行動・不登校の関連
副書名 「うつ」という子どものSOSと学校ができる支援
著者 周防 美智子 /著  
出版者 学文社
出版年 2024.3
ページ数 134p
大きさ 22cm
一般件名 青少年問題 , 児童精神医学 , うつ病
NDC分類 371.42 / 371.42
内容紹介 子ども(小学生・中学生)の問題行動や不登校の背景には、うつが存在するのではないか。問題行動、不登校の要因について、メンタルヘルスの課題となる「うつの視点」から検証し、教育現場での支援を探索する。
ISBN 978-4-7620-3329-2

目次

第1章 児童生徒の問題行動・不登校と抑うつの関連検証が必要
  1.児童生徒の問題行動や不登校の要因と適切な支援
  2.問題行動や不登校の現状と子どもが抱える課題
第2章 子どものメンタルヘルスの現状と課題
  1.世界の動向
  2.メンタルヘルスとは
  3.メンタルヘルスの要因
  4.学校におけるメンタルヘルスの状況
第3章 子どものうつ
  1.子どものうつの存在
  2.子どものうつ病
  3.子どものうつとQOL
第4章 わが国における子どものうつに関する研究
  1.子どもにうつが存在
  2.子どものうつに対する認識
  3.子どものうつ研究の進展
  4.子どものうつにおける支援研究への期待
第5章 子ども支援を目指したうつ研究
  1.研究の動機
  2.2009年度研究
  3.調査結果を基盤に置いた教師心理教育
  4.拡大調査による検証
第6章 追跡調査の開始~児童生徒理解と支援を引き継ぐ~
  1.2014年度抑うつ状態と行動の関連調査
  2.2015年度児童生徒の抑うつと行動の関連調査
  3.2016年度抑うつ状態と行動・背景課題の関連調査
第7章 市内小学校・中学校の全児童生徒を対象とした大規模調査
  1.2019年度追跡調査
  2.市内小学校・中学校の全児童生徒を対象とした大規模調査
第8章 「うつ」という子どものSOS
  1.子どもの抑うつ状態と問題行動・不登校
  2.「うつ」というこどものSOS
  3.メンタルヘルスの課題と対策
第9章 「抑うつ」学校における子ども支援
  1.子ども観察・気づき
  2.落ち着ける校内環境
  3.授業中の緊張を下げる
  4.記録・支援の共有
  5.保護者連携
  6.他機関連携
  7.支援を引き継ぐ

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。