奥村 浩士/著 -- 朝倉書店 -- 2024.4 -- 541.1 /541.1


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102597811

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /541.1/O55/ 116538687 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル エース電気回路理論入門
叢書名 エース電気・電子・情報工学シリーズ
著者 奥村 浩士 /著  
出版者 朝倉書店
出版年 2024.4
ページ数 9,183p
大きさ 21cm
一般件名 電気回路
NDC分類 541.1 / 541.1
内容紹介 理工系低学年に向けた、講義と実験の間の溝を埋めるための電気回路理論の入門書。高校の数学と物理の知識をもとに、直流回路、交流回路の微分方程式などを解説する。演習問題も収録。三相回路の理論の初歩を追加した第2版。
ISBN 978-4-254-22748-2

目次

1.基本事項
  1.1 回路素子の電圧と電流
  1.2 電源について
  1.3 キルヒホフの法則
  1.4 電源の接続
  演習問題
2.直流回路
  2.1 オームの法則
  2.2 抵抗の接続と合成抵抗
  2.3 テブナン,ノートンの等価電源と相互変換
  2.4 重ね合わせの原理
  2.5 双対な回路
  2.6 電力と電力量
  演習問題
3.回路素子と回路の微分方程式
  3.1 キャパシタとインダクタ
  3.2 簡単な回路の微分方程式
  演習問題
4.回路理論で使う複素数の基本事項
  4.1 複素数
  4.2 複素数の図示
  4.3 オイラーの関係式
  4.4 乗算と除算
  4.5 微分と積分
  演習問題
5.簡単な回路の過渡現象
  5.1 常微分方程式
  5.2 同次方程式の解法と過渡現象
  5.3 非同次方程式の解法と過渡現象
  演習問題
6.交流回路の微分方程式
  6.1 交流回路の微分方程式の解法
  6.2 微分演算子による解法
  6.3 微積分方程式の解法
  演習問題
7.交流理論
  7.1 正弦波交流
  7.2 実効値と平均電力
  7.3 フェーザ表示
  7.4 キルヒホフの法則
  7.5 素子の電流と電圧の関係
  7.6 直列接続と並列接続
  7.7 共振回路
  7.8 ブリッジ回路
  7.9 交流の電力
8.二端子対回路
  8.1 二端子対回路の定義
  8.2 表示法
  8.3 スターデルタ変換(T-π変換,Y-Δ変換)
  8.4 終端された二端子対回路
  演習問題
9.三相交流回路
  9.1 三相交流の電源
  9.2 平衡三相負荷
  9.3 対称三相回路
  9.4 三相回路の電力
  演習問題

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。