農文協/編 -- 農山漁村文化協会 -- 2024.4 -- 471.1 /471.1


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102598076

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /471/クラ/3 120983002 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル くらべて発見タネの「いのち」 3
著者 農文協 /編, 山中 正大 /絵  
出版者 農山漁村文化協会
出版年 2024.4
ページ数 32p
大きさ 27cm
一般件名 種子
NDC分類 471.1 / 471.1
児童内容紹介 植物は、タネをつくることで、親からはなれて移動(いどう)し、生きる場所を広げ「いのち」をつないでいる。ホトケノザ、ぺんぺん草、タンポポ、マツ、イチョウなど、道ばたの草花や樹木(じゅもく)のタネの形やつくり、芽ばえを写真で紹介(しょうかい)する。
内容紹介 身近なタネのつくりやしくみを、写真を通して紹介。3は、道ばたの野草や樹木などの芽ばえを入り口に、芽を出し「いのち」をつないでいる植物のタネのひみつに迫る。こども農業雑誌『のらのら』連載を基に書籍化。
ISBN 978-4-540-23177-3

目次

見つけた! 野草のタネや芽ばえ
  小さいけれど美しいホトケノザの花とタネ
  生きる力あふれるタネとそのなかまたち
  いっぱい咲いているヒナゲシ?のタネのひみつ
  小さいタネのおどろきのすがたと芽ばえ
  ぺんぺん草のタネのひみつにズームイン
  小さくても強い、マツバボタンのなかまたち
移動するタネの工夫と芽ばえ
  よくにているけれど、なんの芽ばえ?
  飛び散るタネはどれくらい飛ぶの?
  ふわっと飛ぶ、タンポポのなかまの芽ばえ
  ひっつき虫はタネ? 芽を出すの?
木の下で見つけたのは、なんの芽?
  針のような葉? がいっぱい出てるよ
  「針のような葉」はマツとスギ、タネはどこ?
  発見! ドングリの芽ばえのしくみ
  ドングリとにてる? イチョウのタネと芽ばえ
  ギザギザの芽ばえは、なに? 広がる世界
もう少し、くわしく

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。