-- 小峰書店 -- 2024.4 -- 480.76 /480.76


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102598242

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /480/イノ/3大 120996384 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル いのちをまもるじゅういのしごと 3
出版者 小峰書店
出版年 2024.4
ページ数 31p
大きさ 29cm
一般件名 動物園 , 水族館 , 獣医師
NDC分類 480.76 / 480.76
児童内容紹介 どうぶつ園では、図かんにのっているようなどうぶつたちを自分の目で見ることができます。では、どうぶつの家はどのように分けられているのでしょうか。また、おきゃくさんがどうぶつをじっくり見ることができるように、どのようなくふうがされているのでしょうか。どうぶつ園のいろいろな“ひみつ”をしょうかいします。
内容紹介 どうぶつ園や水族館では、生きものたちやお客さんが気持ちよくすごせるようにさまざまな工夫がされています。どうぶつ園のいろいろな工夫を紹介します。コピーして使うワークシート付き。
ISBN 978-4-338-36403-4

目次

はじめに
1 せかい中の どうぶつに 会える!
  アフリカの どうぶつたち
  どうぶつ園の 人気ものたち
  ゆかいな どうぶつたち
  せかいの鳥と 日本のどうぶつ
2 教えて! どうぶつ園のふしぎ
  どうぶつたちは なにを 食べているの?
  どうぶつの家って どうなっているの?
  どうぶつ園の そうじは どうしているの?
  見学をしやすくする くふうって なに?
  どうぶつたちには どんな ひみつがあるの?
3 なぜ どうぶつが くらしやすいの?
  いろいろなどうぐで 楽しく気もちよくすごす
  元気にのびのびと すごせる場所をつくる
  えさを食べる時間を 長くする
  野生にいたときに近い えさを食べさせる
  もっと知りたい! どうぶつ園の 大切な 4つのやくわり
巻末 読んで考えたことを書こう(ワークシート)

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。