高 榮蘭/著 -- 法政大学出版局 -- 2024.6 -- 023.1 /023.1


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102603982

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /023.1/KO11/ 116517996 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 出版帝国の戦争
副書名 不逞なものたちの文化史
叢書名 サピエンティア
著者 高 榮蘭 /著  
出版者 法政大学出版局
出版年 2024.6
ページ数 17,333,10p
大きさ 20cm
一般件名 出版-日本 , 禁止本-歴史 , 日本-対外関係-朝鮮-歴史 , 朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910~1945) , 朝鮮戦争(1950~1953)
NDC分類 023.1 / 023.1
内容紹介 当局の厳しい取り締まりにあった書物も、玄界灘を行き来しながら露店や貸本屋、回し読みなど非公式ルートでしたたかに生き延びていた事実に着目。媒体・読者・空間に介在する民族・階級・資本の問題を論じる。
ISBN 978-4-588-60373-0

目次

第一章 プロレタリア
  1 「共産党宣言」と平民
  2 情報戦時代のスローメディア『平民新聞』
  3 「露探」と戦う平民行商たち
  4 「新/平民」と朝鮮人の曖昧な境界
第二章 図書館
  1 焚書と「図書無館」の時代
  2 文化政治と朝鮮語の規範化
  3 帝国から/への向上心をあおる
  4 夜市・露店という空間
第三章 不逞鮮人
  1 朝鮮統監政治の新造語
  2 帝国メディアと闇メディアの攻防
  3 法域の間隙と不穏な情報戦
  4 金子文子・朴烈と「太い鮮人」たち
第四章 検閲
  1 「雨の降る品川駅」
  2 内地と日本語の両義的な役割
  3 検閲帝国の誕生
第五章 資本
  1 発禁という付加価値
  2 雑誌『戦旗』と非合法商品の資本化
  3 非合法商品のカタログ、『戦旗』
  4 移動メディア「不逞鮮人」と植民地市場
第六章 植民地
  1 山本実彦の満・鮮
  2 『改造』と『東亜日報』の宴会
  3 改造社から社会主義を学ぶ
  4 改造社の転向
  5 満・鮮という新商品
第七章 翻訳
  1 内鮮一体の表象としての翻訳
  2 雑誌『文章』と内地からの「戦線文学選」
  3 帝国の小説家・林芙美子の戦線
  4 女たちの内鮮一体
  5 朝鮮の林芙美子=崔貞煕
第八章 戦争
  1 旧帝国の総力戦と軍需株の暴騰
  2 「広場の孤独」と植民地・日本
  3 朝鮮(人)なき朝鮮戦争
  4 張赫宙の朝鮮戦争従軍記
  5 日本は誰の味方でもない

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。