筆保 弘徳/監修 -- 理論社 -- 2024.5 -- 451 /451


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102604143

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /451/ヨソ/1大 120979737 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 予想→観察でわかる!天気の変化 1
著者 筆保 弘徳 /監修, kikiiクリモト /イラスト, しぶたに ゆかり /イラスト  
出版者 理論社
出版年 2024.5
ページ数 47p
大きさ 29cm
一般件名 気象
NDC分類 451 / 451
児童内容紹介 天気について、楽しみながら学べる本。「白っぽい雲と黒っぽい雲はどうちがう?」「どうして雲から雨が落ちてくるの?」…。雲と雨にまつわる空の現象(げんしょう)をよく観察し、どうしてそうなるのか、予想してみましょう。そして、その予想が正しいかどうか、もう一度よく観察して、なぞ解(と)きをしてみましょう。
内容紹介 ギモンを見つけ、予想を立て、観察や調査を通して、天気のひみつを解きあかそう! 1は、「雨がふるときとふらないときで何がちがうの?」など、雲と雨に関するギモンを取り上げる。解説ページなども収録。
ISBN 978-4-652-20621-8

目次

この本の使い方
ビジュアルページ
ギモン 1 雨がふるときとふらないときで何がちがうの?
  予想 調べる 雨をふらせる雲とふらせない雲がある?
  まとめると
ギモン 2 白っぽい雲と黒っぽい雲はどうちがう?
  予想 調べる 雲の色がちがうのは厚みのせい?
  まとめると
ギモン 3 そもそも雲って何でできているの?
  予想A 調べる 雲は水蒸気と関係している?
  予想B 調べる 工場のけむりが雲になる?
  まとめると
ギモン 4 どうして雲から雨が落ちてくるの?
  予想A 調べる 上昇気流が弱くなって落ちてくる?
  予想B 調べる 水のつぶが重くなって落ちてくる?
  まとめると
ギモン 5 上昇気流が起きるのはなぜ?
  予想A 調べる 斜面にそって起きている?
  予想B 調べる 空気が温められることで起きている?
  まとめると
さくいん
教えて!筆保先生
  雲はどうやってできるの?
  雨がふるしくみをもっとくわしく!
  もう少し広い視野で空気や水の動きを見ると
ちょっと解説
  雲を特徴で分けた十種雲形
  雲や雨の情報の集め方

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。