宇佐美 徳隆/編著 -- 共立出版 -- 2024.5 -- 501.4 /501.4


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102605692

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /501.4/TA65/ 116521592 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual
電子書籍 KinoDen /// 320014590 電子一般 禁帯出 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 多結晶マテリアルズインフォマティクス
著者 宇佐美 徳隆 /編著, 大野 裕 /著, 沓掛 健太朗 /著, 工藤 博章 /著, 小島 拓人 /著, 横井 達矢 /著  
出版者 共立出版
出版年 2024.5
ページ数 10,150p
大きさ 21cm
一般件名 マテリアルズインフォマティクス , 結晶構造 , 珪素
NDC分類 501.4 / 501.4
内容紹介 多結晶材料に焦点を当て、実験・理論・計算・データ科学を融合して解き明かす新しい領域「多結晶材料情報学」を支える結晶学と情報学の基礎を解説した教科書。著者らの研究成果も紹介する。
ISBN 978-4-320-14003-5

目次

第1章 多結晶材料の基礎
  1.1 多結晶の構造特性
  1.2 多結晶の材料特性
  1.3 多結晶の評価・解析
  参考文献
第2章 情報学の基礎
  2.1 ニューラルネットワークの基本的な構成
  2.2 対象のモデル化
  2.3 ニューラルネットワークの学習則
  2.4 多層構造のニューラルネットワーク
  2.5 重みの更新とベイズ推定
  参考文献
第3章 画像データ×機械学習で分かること
  3.1 蛍光画像から欠陥分布を3次元可視化
  3.2 光学画像から結晶方位分布を予測
  3.3 光学画像を蛍光画像に変換
  参考文献
第4章 結晶方位データ×理論計算で分かること
  4.1 核形成サイトを予測
  4.2 多結晶組織の発生関係を予測
  4.3 多結晶組織内の熱応力分布を予測
  参考文献
第5章 理論計算×機械学習で分かること
  5.1 背景
  5.2 方法
  5.3 ANNポテンシャルによるシリコンおよびゲルマニウムの粒界構造の探索
  5.4 他物質への展開
  5.5 シリコンにおける点欠陥クラスターへの展開
  5.6 まとめ
  参考文献
第6章 実験×理論計算×機械学習で分かること
  6.1 粒界の電気的特性を予測
  6.2 結晶欠陥の発生メカニズム
  6.3 結晶成長装置のデザインとプロセス最適化
  参考文献

リンク

タイトル 注記
ログインする 閲覧には利用者カードによるログインが必要です。

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。