-- 山川出版社 -- 2024.5 -- 210.01 /210.01


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102606553

所蔵

所蔵は 2 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /210.01/N77/2 116520016 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual
県立(本館) 郷土室 S/203/N77/ 130586001 郷土資料 禁帯出 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本史の現在 2
出版者 山川出版社
出版年 2024.5
ページ数 12,314p
大きさ 20cm
一般件名 日本-歴史 , 歴史学
NDC分類 210.01 / 210.01
内容紹介 日本史における研究・議論を、第一線で活躍している研究者が分かりやすく解説する。2は古代を取りあげ、「天皇号と日本国号」「帰化人-日本古代の移民-の果たした役割」などを収録。
ISBN 978-4-634-59139-4

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
天皇号と日本国号 大津 透/著 2-16
倭の五王と遣隋使 榎本 淳一/著 17-29
帰化人-日本古代の移民-の果たした役割 丸山 裕美子/著 30-44
『日本書紀』の成立とその信憑性 細井 浩志/著 45-62
記紀神話と古代の祭祀 小倉 慈司/著 63-77
在地首長制論 磐下 徹/著 78-91
大化改新論 市 大樹/著 92-106
天皇と貴族 武井 紀子/著 107-123
調庸制と班田制 神戸 航介/著 124-137
平城木簡は何を語るか 山本 祥隆/著 138-155
地方官衙の発掘と地方社会 浅野 啓介/著 156-171
墾田永年私財法と初期荘園 北村 安裕/著 172-185
蝦夷とは何か 大高 広和/著 186-199
遣唐使の役割と変遷 吉永 匡史/著 200-216
正倉院宝物と天平文化 佐々田 悠/著 217-233
儀礼の整備と唐風文化 稲田 奈津子/著 234-249
摂政・関白と幼帝の登場 神谷 正昌/著 250-263
摂関期の政務 黒須 友里江/著 264-278
受領の支配と貢納 三谷 芳幸/著 279-292
摂関・院政期の官司制 今 正秀/著 293-309

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。