横山 正/監修 -- 高橋書店 -- 2024.5 -- 404 /404


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102606745

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /404/タノ/1 120994777 児童図書 利用可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル たのしい!かがくのおはなし 1年生
著者 横山 正 /監修  
出版者 高橋書店
出版年 2024.5
ページ数 189p
大きさ 21cm
一般件名 科学
NDC分類 404 / 404
児童内容紹介 「なぜ?」「どうして?」をかんがえるのが、かがくのはじまり。「さかなはなにをたべているの?」「どうしてにんげんは、たまごから生まれないの?」「ロケットはなぜうちゅうに行けるの?」「セロハンテープがくっつくのはなぜ?」など、よんでたのしいかがくのおはなしがたくさんのっています。
内容紹介 「花火はどうしてきれいなの?」「くだものはどうやってあまくなるの?」「ゾウはなぜ大きいの?」 正しい科学的な知識が得られる、読んで楽しいお話全43話を収録する。
ISBN 978-4-471-10471-9

目次

はじめに
生きものの おはなし
  ●ライオンは どれくらい つよい?
  ●ゾウは なぜ 大きいの?
  ●なぜ どうぶつに つのが あるの?
  ●さかなは なにを たべて いるの?
  ●どうして むれを つくる 生きものが いるの?
  ●イルカは どうして ジャンプが とくいなの?
  ●アリの ぎょうれつは どうして できるの?
  ●ダンゴムシが まるくなるのは なぜ?
  ●どうして イモムシは チョウに なれるの?
くらしの おはなし
  ●どうして レールの下に 石が しいてあるの?
  ●セロハンテープが くっつくのは なぜ?
  ●しんかんせんは どうして はやく はしれるの?
  ●花火は どうして きれいなの?
  ●やわらかい かんと かたい かんが あるのは なぜ?
  ●どうして カイロは あたたかくなるの?
  ●ダンボールは なぜ おもいものを 入れても へいきなの?
  ●トイレットペーパーと ティッシュの ちがいは?
からだの おはなし
  ●たべないでいると どうなるの?
  ●うんちは なにで できている?
  ●どうして はは 生えかわるの?
  ●耳は どうして でこぼこ しているの?
  ●人の こえが みんな ちがうのは なぜ?
  ●どうして ほくろが できるの?
  ●ちが 赤いのは、なぜ?
  ●どうして にんげんは、たまごから 生まれないの?
  ●うんどうしんけいが いいって、どういうこと?
たべものの おはなし
  ●ピーナッツって 木の みなの?
  ●くだものは どうやって あまくなるの?
  ●タマネギを きると どうして なみだが 出るの?
  ●たまごは なぜ 白みと きみに わかれているの?
  ●おかしを たべはじめると とまらなくなるのは なぜ?
  ●なぜ おとなは おすしに ワサビを 入れるの?
  ●たべものを れいとうすると、くさらなくなるのは どうして?
うちゅう・ちきゅうの おはなし
  ●どうして 月が ついてくるの?
  ●たいふうは どうして できるの?
  ●山の上って どうして すずしいの?
  ●にじは どうして できるの?
  ●夕やけは どうして 赤いの?
  ●空気が なくなったら どうなるの?
  ●ロケットは どうして うちゅうに いけるの?
  ●「うちゅうしょく」って どんなもの?
  ●どうして ほしは よるだけ 見えるの?
おうちの方へ
参考文献・参考サイト

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。