伊藤 良高/監修 -- 晃洋書房 -- 2024.5 -- 370.4 /370.4


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102607046

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /370.4/KY4/ 116502568 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 教育と福祉の展望
著者 伊藤 良高 /監修, 森本 誠司 /編, 竹下 徹 /編, 永野 典詞 /編  
出版者 晃洋書房
出版年 2024.5
ページ数 8,197p
大きさ 21cm
一般件名 教育 , 保育 , 児童福祉
NDC分類 370.4 / 370.4
内容紹介 「教育と福祉」の現状や課題、未来の展望などについて、教育、福祉、行政といったさまざまな研究分野から考察。教育と福祉の役割の展望を通して、人間の「Well‐being」の実現への核心に迫る。
ISBN 978-4-7710-3839-4

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
保育経営研究の視点と課題 伊藤 良高/著 1-8
「校則の見直し」の動向 大津 尚志/著 9-18
学校教育の「本質的な脱地域性」 冨江 英俊/著 19-28
「18歳成年時代」の名宛人と責任の所在 荒井 英治郎/著 29-38
「公教育像」と教育権能 橋本 一雄/著 39-49
特別支援教育コーディネーターの活動 金戸 憲子/著 50-59
相談のしやすさを重視した保育所の子育て支援 竹下 徹/著 60-69
「子育て支援」における保育者養成の現状と課題 香崎 智郁代/著 70-79
児童虐待とその対応 永野 典詞/著 80-89
食育を通して行う保護者支援 宮崎 由紀子/著 90-99
地域療育現場と保護者支援 秋月 克敏/著 100-110
送迎場面における保護者の保育参加と子育て支援 知識 伸哉/著 111-121
保育ソーシャルワークの現状と課題 立花 直樹/著 122-134
生活理解の方法としての「食卓」から子育て支援への展開 小口 将典/著 135-144
子どもの居場所の必要性と取り組み 吉田 祐一郎/著 145-154
Highly Sensitive Childへの支援 山本 佳代子/著 155-164
幼児の主体性尊重と保育施設の安全環境 塩野谷 斉/著 165-174
日本における保育者養成倫理の課題 鶴 宏史/著 175-183
インクルーシブ保育における保育士と作業療法士との協働・協創の可能性 森本 誠司/著 184-194

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。