山折 哲雄/監修 -- すばる舎 -- 2024.6 -- 386.1 /386.1


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102608521

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /386/キヤ/ 121169007 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル キャラ絵で学ぶ!日本のお祭り図鑑
著者 山折 哲雄 /監修, いとう みつる /絵, 小松事務所 /文  
出版者 すばる舎
出版年 2024.6
ページ数 143p
大きさ 21cm
一般件名 祭り-日本
NDC分類 386.1 / 386.1
児童内容紹介 日本各地のお祭りの特徴(とくちょう)や歴史って?どんな願いがこめられて始まったの?神輿(みこし)や衣装にも意味がある?有名な歴史上の人物が関係しているお祭りがあるの?見どころ・くわしい日程は?日本のお祭りについてのソボクな疑問に楽しいイラストでわかりやすく答えます。
内容紹介 人気イラストレーターいとうみつるが描いた可愛いキャラ絵で、地域の特色と歴史が詰まった日本の伝統的なお祭りをわかりやすく解説。お祭りに関連する基本的な知識も紹介する。
ISBN 978-4-7991-1221-2

目次

はじめに
お祭りの基礎知識
  人々の絆を深める日本のお祭り
  大切に受けつがれる伝統芸能と民俗芸能
  お祭り用語を知るともっと楽しくなる
  行ってみたい日本のおもな三大祭り
暦とお祭り
  春のお祭り 豊年の予祝
  夏のお祭り 疫病退散
  秋のお祭り 収穫への感謝
  冬のお祭り 一陽来復
春のお祭り
  御柱祭
  長浜曳山まつり
  高山祭
  高岡御車山祭
  藤原まつり
  しものせき海峡まつり
  博多どんたく港まつり
  葵祭
  日光東照宮春季例大祭
夏のお祭り
  祇園祭
  博多祇園山笠
  宇出津あばれ祭
  那智の扇祭り
  郡上おどり
  熊谷うちわ祭
  天神祭
  尾張津島天王祭
  青森ねぶた祭
秋のお祭り
  岸和田だんじり祭
  長崎くんち
  新居浜太鼓祭り
  時代祭
  弥五郎どん祭り
  八代妙見祭
冬のお祭り
  高千穂の夜神楽
  秩父夜祭
  赤穂義士祭
  十日戎
  野沢温泉の道祖神祭り
  さっぽろ雪まつり
  なまはげ柴灯まつり
  鳥羽の火祭り
  八戸えんぶり
「ユネスコ無形文化遺産」にみる日本の民俗芸能
友だちに教えたくなる お祭り豆知識
  (1)とんでもない大きさ「日立風流物」
  (2)神輿と山車
  (3)見る人を魅了する「西馬音内盆踊り」
  (4)神無月と神在祭
  (5)田の神さまをもてなす「あえのこと」

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。