藤子・F・不二雄/キャラクター原作 -- 小学館 -- 2024.7 -- 519 /519


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102612342

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /519/フジ/ 121002935 児童図書 利用可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 環境問題とわたしたちのくらし
叢書名 ドラえもんの学習シリーズ
著者 藤子・F・不二雄 /キャラクター原作, 上田 正人 /監修  
出版者 小学館
出版年 2024.7
ページ数 191p
大きさ 19cm
一般件名 環境問題
NDC分類 519 / 519
児童内容紹介 森林の破壊(はかい)、地球温暖化、大気汚染(たいきおせん)、海洋・水質汚染、生物多様性の危機…。環境問題(かんきょうもんだい)とは何なのか、解決のためにどのような取り組みが行われているのか、地球のためにできることは何なのかを、ドラえもんのマンガを通してわかりやすく解説。クイズものっています。
内容紹介 エネルギー問題、地球温暖化、海洋・水質汚染、生物多様性の危機…。みんなが生活することによって、地球に変化を起こしてしまう「環境問題」について、ドラえもんのマンガを通してわかりやすく解説。クイズも掲載する。
ISBN 978-4-09-253750-7

目次

巻頭まんが 環境問題って、なあに?
まえがき 未来の地球をになうみなさんへ
第1章 なんだか地球がたいへんだ!
  ●カンキョウって、なあに?
  ●環境問題って、なあに?
  ●日本でも進む温暖化
  ●地球を温める温室効果ガス
  ●きっかけは産業革命
  ●地球温暖化と「みどり」
  ●地球温暖化と「海」
  ●地球温暖化と「動物」
  ●地球温暖化と「人間のくらし」
第2章 脱炭素って、なあに?
  ●脱炭素社会に向けて
  ●発電を考えよう
  ●太陽光発電
  ●水力発電
  ●その他の再生可能エネルギー
  ●脱ガソリン車は進む
  ●温暖化を乗り切る緩和策と適応策
  ●カーボンニュートラルって、何?
  ●ブルーカーボンって、何?
第3章 ごみ問題って、なあに?
  ●ごみの環境問題
  ●ごみについて知ろう!
  ●世界のごみ問題
  ●森林とごみ問題
  ●海洋とごみ問題
  ●プラスチックは海洋ごみの主役!?
  ●プラスチックごみに苦しむ生物たち
  ●日本のプラスチックごみ対策
  ●プラスチック新時代へ!
第4章 循環型社会って、なあに?
  ●Reduceという取り組み
  ●Reuseという取り組み
  ●Recycleという取り組み
  ●知っておきたい「環境マーク」
  ●3Rの先にある取り組み
  ●食品ロスを防ごう!(1)
  ●食品ロスを防ごう!(2)
  第4章 チャレンジクイズ
第5章 持続可能な開発って、なあに?
  ●環境問題の歴史(1)
  ●環境問題の歴史(2)
  ●環境問題の歴史(3)
  ●環境問題の歴史(4)
  ●温室効果ガス削減~世界の取り組み
  ●温室効果ガス削減~日本の取り組み
  ●サステイナブルとは?
  ●SDGsとは
  第5章 チャレンジクイズ
あとがき サンゴ礁再生という取り組み
チャレンジクイズ 答えと解説
参考資料・文献一覧

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。