姉崎 智子/総監修 -- Gakken -- 2024.7 -- 489.038 /489.038


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102612381

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 R/489/ドウ/ 120999503 児童図書 禁帯出 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 動物
叢書名 学研の図鑑LIVE
著者 姉崎 智子 /総監修  
出版者 Gakken
出版年 2024.7
ページ数 291p
大きさ 29cm
一般件名 哺乳類-図鑑
NDC分類 489.038 / 489.038
児童内容紹介 世界中に生息する哺乳類(ほにゅうるい)を分類ごとに紹介(しょうかい)し、それぞれの特ちょうを写真やイラストで解説(かいせつ)します。また、骨格透視(こっかくとうし)イラストで動物の体について説明する「からだを見よう」や「くらべてみよう」「本当の大きさです」のページなどものっています。
内容紹介 約840種の哺乳類を取り上げ、その特徴を美しい写真で紹介する。動物の秘密に迫る情報ページも充実。スマートフォンで3DCGが見られるマークあり。世界の動物たちが登場する動画などを収めたDVD、ポスター付き。
ISBN 978-4-05-205700-7

目次

読者のみなさんへ
この図鑑の見方と使い方
哺乳類の特ちょう
哺乳類のなかまたち
動物地理区
哺乳類のすむところ
単孔目
  カモノハシ、ハリモグラのなかま
オポッサム目
  オポッサムのなかま
少丘歯目
  ケノレステスのなかま
ミクロビオテリウム目
  ミクロビオテリウムのなかま
フクロネコ目
  フクロネコのなかま
フクロモグラ目
  フクロモグラのなかま
バンディクート目
  バンディクートのなかま
双前歯目
  コアラ、カンガルーなどのなかま
  ●オセアニアってどんなところ?
  くらべてみよう 有袋類と真獣類のにたものどうし
アフリカトガリネズミ目
  テンレックのなかま
ハネジネズミ目
  ハネジネズミのなかま
管歯目
  ツチブタのなかま
イワダヌキ目
  ハイラックスのなかま
長鼻目
  ゾウのなかま
  からだを見よう アフリカゾウ
  本当の大きさです ゾウの鼻先
海牛目
  ジュゴン、マナティーのなかま
被甲目
  アルマジロのなかま
有毛目
  ナマケモノ、アリクイのなかま
登木目
  ツパイのなかま
皮翼目
  ヒヨケザルのなかま
霊長目
  サルのなかま
  からだを見よう ボルネオオランウータン・ジェフロイクモザル
  ●マダガスカルってどんなところ?
  くらべてみよう 霊長目のなかまの手と足
齧歯目
  ネズミ、リスなどのなかま
  くらべてみよう 飛膜で滑空する動物
兎形目
  ウサギのなかま
真無盲腸目
  モグラ、ハリネズミなどのなかま
  からだを見よう コウベモグラ
  くらべてみよう はりで身を守る動物
翼手目
  コウモリのなかま
  からだを見よう アブラコウモリ
鱗甲目
  センザンコウのなかま
食肉目
  ネコ、イヌ、クマ、アザラシなどのなかま
奇蹄目
  ウマ、バク、サイのなかま
  からだを見よう グレビーシマウマ
偶蹄目
  カバ、キリン、シカ、ウシなどのなかま
  からだを見よう キリン
  本当の大きさです キリンの角
  くらべてみよう 動物のひづめ
  くらべてみよう 草食動物のふん
鯨目
  クジラ、イルカのなかま
  からだを見よう シロナガスクジラ
  環境で変わる体の大きさ
家ちく・ペット
  人間と家ちくの関わり
日本の動物
  日本で見られる哺乳類
  絶滅した日本の哺乳類
  絶滅危惧種とは?
  外来生物とは?
  動物を調べ、共存する
あしたは動物園へ行こう
種の分類
さくいん
動画を見てみよう!
スマートフォンで見てみよう!

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。