ピエルドメニコ・バッカラリオ/著 -- 太郎次郎社エディタス -- 2024.7 -- 504 /504


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102612762

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /504/バツ/ 120999313 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル AIは人を好きになる?
副書名 科学技術をめぐる15の疑問
叢書名 いざ!探Q
著者 ピエルドメニコ・バッカラリオ /著, フェデリーコ・タッディア /著, マッシモ・テンポレッリ /監修, クラウディア・“ヌーク”・ラッツォーリ /イラスト, 日永田 智絵 /日本版監修, 有北 雅彦 /訳  
出版者 太郎次郎社エディタス
出版年 2024.7
ページ数 142p
大きさ 21cm
一般件名 科学技術
NDC分類 504 / 504
児童内容紹介 人類が石を道具として使いはじめたその日から、テクノロジーの歴史は始まった。「テクノロジーなしで生活できる?」「AIは、かわりに考えてくれる?」「未来の生活はどうなる?」「ロボットが地球を支配するって?」…。“テクノロジーはどこへ行く?”をめぐる15の疑問に答える。
内容紹介 人間がいるかぎり、テクノロジーの進化は止まらない。「インターネットはいつできた?」「AIはどこまで賢くなるの?」「人間はやがて機械と合体するの?」など、科学技術をめぐる15の疑問を解決する。
ISBN 978-4-8118-0676-1

目次

1 なぜ、人間はフリーズしないの?
2 まだ何か発明することがある?
3 テクノロジーなしで生活できる?
4 コンピュータは、何から生まれたの?
5 デジタルって、どういう意味?
6 いつ、ぼくたちはクモの巣につかまった?
7 スマホはきみの親友?
8 家電がおしゃべりするって、ほんと?
9 ロボットは、自分がロボットってわかってる?
10 人工知能って、ほんとうに賢いの?
11 AIは、かわりに考えてくれる?
12 ビッグデータはどう使われる?
13 未来の生活はどうなる?
14 ロボットが地球を支配するって?
15 テクノロジーは地球を救える?
じゃあ、またね
日本版監修者あとがき

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。