長谷川 将規/著 -- 日本経済評論社 -- 2024.6 -- 319.8 /319.8


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102613962

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /319.8/H36/2 116547605 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 経済安全保障 続
著者 長谷川 将規 /著  
出版者 日本経済評論社
出版年 2024.6
ページ数 10,241p
大きさ 22cm
一般件名 経済安全保障
NDC分類 319.8 / 319.8
内容紹介 貿易、援助、半導体、デジタル通貨、レアアース…。多種多様な経済リソースが戦略的に「武器化」する時代に、中国と地域諸国の「経済安全保障」闘争を俯瞰的に分析する。
ISBN 978-4-8188-2662-5

目次

序章 経済安全保障とは何か
  1.安全保障のための経済的手段
  2.「経済安全保障」概念の曖昧さ
  3.「経済安全保障」概念のインフレ化
  4.経済安全保障ではないもの
  5.なぜ「手段」から考えることが有益なのか
  6.類似概念とどこが異なるのか
  7.経済安全保障は善か、それとも悪か
  8.本書の構成
第1章 経済安全保障の鳥瞰図
  1.経済安全保障の9つの戦略
  2.経済安全保障の重複性について
  3.戦術のいろいろ
  4.「安全保障」が意味するもの
  5.ここから先
第2章 中国ジレンマ
  1.「経済的関与」の負の遺産
  2.CEETSがもたらす4つの懸念
  3.密接な経済交流が続いた理由
  4.対策はあるのか
  5.CEETSの悲劇を避けるために
第3章 デカップリングの真実
  はじめに
  1.デカップリングの論理と現実
  2.選別的なデカップリング
  3.産業政策は有効なのか
  4.ガーゼのカーテン
  おわりに
第4章 TPPは死なず?
  はじめに
  1.ガーゼのカーテンを支える2本の柱-選別的デカップリング、高レベルな多国間FTA
  2.なぜTPPは有効な安全保障ツールなのか
  3.鉄とガーゼ
  4.経済秩序をめぐる攻防
  5.米国は復帰するのか?中国は加わるのか?
  6.華麗なるパッチワーク?
  おわりに-もしも米国がTPPに戻らなければ
第5章 マネーの長城
  はじめに
  1.マネーと経済安全保障
  2.人民元の挑戦
  3.人民元の限界と可能性
  4.まだらな基軸通貨(SKC)への道
  5.デジタル化は、人民元の国際化を促すのか?
  おわりに
終章 経済安全保障の含意と未来
  1.本研究の総括
  2.政策上の含意
  3.未来

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。