土屋 健/監修 -- 中央公論新社 -- 2024.7 -- 457.87 /457.87


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102614340

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /457/スゴ/ 121169361 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル すごい不思議な恐竜図鑑
副書名 なんで、こうなった!?
著者 土屋 健 /監修, 内山 大助 /絵  
出版者 中央公論新社
出版年 2024.7
ページ数 159p
大きさ 19cm
一般件名 恐竜
NDC分類 457.87 / 457.87
児童内容紹介 進化を続けた恐竜(きょうりゅう)たちが遺(のこ)した化石の数々。岩に激突(げきとつ)して骨折(こっせつ)?足跡(あしあと)の穴(あな)は深さ2m?時速64kmで走る?化石からわかった恐竜たちの生態(せいたい)をイラストで紹介(しょうかい)する。
内容紹介 およそ2億3000万年前に誕生した恐竜は、めまぐるしい進化を続けた。なぜ、持ち上げられないほど首が長いの? なぜ、翼があるのに飛べないの? 恐竜たちの体の特徴や習性、個性豊かで世にも不思議な進化の様子を紹介。
ISBN 978-4-12-005805-9

目次

恐竜誕生までの道のり
恐竜ってどんな生きもの?
恐竜にはどんな種類がある?
この本に登場する恐竜以外の生きものたち
だれも見たことがないのに… なぜ恐竜の姿や特徴がわかるの?
この本の見方
CHAPTER 1 三畳紀の恐竜 約2億5200万年~2億100万年前
  肉食なの? 植物食なの? エオラプトル
  肉食恐竜と戦える! 三畳紀最大級ボディ レッセムサウルス
  恐竜はどうして大型になったの?
  首が長~くなっちゃった! タニストロフェウス
  二足歩行と四足歩行を使い分け プラテオサウルス
  素早い動きで獲物を襲う! エオドロマエウス
  頭も体も大型化した肉食恐竜 フレングエリサウルス
  うちわ状の翼で飛ぶ! クエネオスクース
  戦闘機スタイルで滑空!? シャロビプリテリクス
CHAPTER 2 ジュラ紀の恐竜 約2億100万年~1億4500万年前
  75トンの巨体に長~い首 マメンチサウルス
  ティラノサウルスの大先輩!? グアンロン
  走るのは速いが止まれない! ディロホサウルス
  植物の葉を前歯でごっそりすき取る アパトサウルス
  アメリカ、ヨーロッパを大冒険!? トルボサウルス
  ジュラ紀最強の肉食恐竜 アロサウルス
  ムチのようにしなる長い尾で敵を撃退! ディプロドクス
  ジュラ紀はさまざまなタイプの大型恐竜が出現!
  背中に骨のかたまりがズラリ スクテロサウルス
CHAPTER 3 白亜紀の恐竜 約1億4500万年~6600万年前
  最大級の植物食恐竜! パタゴティタン
  “芝刈りスタイル”で植物を食べる ニジェールサウルス
  首の長~いトゲは見せかけ!? アマルガサウルス
  哺乳類に食べられていた… プシッタコサウルス
  防御力抜群のど派手な顔 トリケラトプス
  こんもりと盛り上がった謎の頭 パキケファロサウルス
  長いトサカから音が出る・ パラサウロロフス
  強そう! オシャレ!? スゴイ頭の恐竜たち
  パキリノサウルス/パキケファロサウルス パラサウロロフス/カスモサウルス スティラコサウルス/ランベオサウルス チンタオサウルス
恐竜はなぜ絶滅したの?
索引
主な参考文献

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。