長沼 毅/監修 -- ニュートンプレス -- 2024.8 -- 450 /450


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102615710

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /450/チテ/ 121001945 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 地底
叢書名 Newton博士ずかん
叢書副書名 好きを知識と力にかえる
著者 長沼 毅 /監修  
出版者 ニュートンプレス
出版年 2024.8
ページ数 159p
大きさ 21cm
一般件名 地学 , 地下構造物
NDC分類 450 / 450
児童内容紹介 都市の地下にかくされた秘密(ひみつ)、ダイヤモンドが生まれる場所、噴火(ふんか)のしくみ、震度(しんど)とマグニチュードのちがい…。地底に関する基本的(きほんてき)なことから、大人の本にのっているような深い話題まで、イラストとともに紹介(しょうかい)します。
内容紹介 噴火や地震はどんなしくみでおこる? 都市の地下には何がうまっている? 地底についてのくわしい知識を手に入れたい小学生に向けて、イラストとともにわかりやすく解説する。ミニクイズ、マンガコラムも掲載。
ISBN 978-4-315-52827-5

目次

ギャラリー
はじめに
キャラ紹介
1章 ふしぎがいっぱい! 都市の地下
  (1)地下の世界へようこそ!
  (2)都市の地下にかくされた秘密
  (3)東京駅を守る「免震そうち」
  (4)地下にはたくさん“歴史”がねむっている
  (5)トンネルをほる「シールドマシン」
  (6)地下鉄には大きな高低差があった!
  (7)8割以上が地中や地下を走る「リニアモーターカー」
  (8)首都圏外郭放水路
  マンガコラム 都市で見られる地中の生きもの
2章 ようこそ! 地球の内側へ
  60秒でわかる「ようこそ! 地球の内側へ」
  (1)地球の“おく”には何がある?
  (2)地球をおおう「プレート」
  (3)大陸は1か所に集まっていた
  (4)プレートを動かす「マントル対流」
  (5)プレートどうしはぶつかる・はなれる・すれちがう
  (6)宝石が生まれる場所
  (7)ダイヤモンドが生まれる場所
  (8)エベレスト山頂は海底だった!
3章 地底のしわざ? 火山噴火
  60秒でわかる「地底のしわざ? 火山噴火」
  (1)噴火のしくみ
  (2)噴火のタイプ
  (3)世界の火山
  (4)ハワイ諸島のひみつ
  (5)日本は世界有数の火山大国
  (6)火山にもタイプがある!
  (7)巨大でまあるい「カルデラ」
  (8)超巨大噴火のきょうふ
4章 地底で何がおこっている? 地震
  60秒でわかる「地底で何がおこっている? 地震」
  (1)日本は地震大国だった!
  (2)何がちがう? 震度とマグニチュード
  (3)海溝型地震
  (4)内陸型地震
  (5)地震によって地形が大きくかわることがある
  (6)地震発生の鍵をにぎる?「アスペリティ」
  (7)アスペリティと地震の関係
  マンガコラム P波とS波

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。