菊田 健作/著 -- コロナ社 -- 2024.8 -- 417.2 /417.2


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102616834

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /417.2/KI29/ 116530213 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 協力ゲームの理論と応用
叢書名 シリーズ情報科学における確率モデル
著者 菊田 健作 /著  
出版者 コロナ社
出版年 2024.8
ページ数 12,268p
大きさ 21cm
一般件名 ゲーム理論
NDC分類 417.2 / 417.2
内容紹介 複数の主体が関わる状況(問題)に対して、主体の協力によって得られた価値を主体間で分配するための考え方の一つである協力ゲーム理論の初等部分を解説。章末問題も収録する。
ISBN 978-4-339-02841-6

目次

第1章 多人数協力ゲーム
  1.1 特性関数型協力ゲーム
  1.2 特性関数の性質
  1.3 特性関数の話題
  1.4 協力ゲームの解
  章末問題
第2章 コア
  2.1 コアの定義
  2.2 コアの存在条件
  2.3 凸ゲームとコア
  2.4 最小コア
  章末問題
第3章 シャープレイ値
  3.1 シャープレイによる定義と導出
  3.2 限界貢献性による導出
  3.3 ポテンシャル関数の離散勾配
  3.4 投票力指数
  3.5 有権者のパワーの計算
  3.6 凸ゲームのシャープレイ値
  3.7 確率的値
  3.8 重み付きシャープレイ値
  章末問題
第4章 仁
  4.1 仁の定義
  4.2 仁の性質
  4.3 (n,n-1)ゲームの仁
  4.4 仁と線形計画法
  4.5 平衡集合族による仁の導出
  4.6 整合性による(準)仁の導出
  4.7 単純ゲームと仁
  章末問題
第5章 交渉集合とカーネル
  5.1 交渉集合
  5.2 カーネル
  5.3 凸ゲームのカーネルと交渉集合
  5.4 妥当配分集合に対するカーネル
  章末問題
第6章 安定集合とコア
  6.1 安定集合
  6.2 単純ゲームの安定集合
  6.3 安定集合とコアの一致
  章末問題
第7章 協力ゲームの応用例
  7.1 最適化問題と協力ゲーム
  7.2 割り当てゲーム
  7.3 市場ゲーム
  7.4 資産分配問題
  7.5 施設使用料決定問題
  7.6 在庫管理問題
  7.7 確率的特性関数型の協力ゲーム
  章末問題
第8章 双行列ゲーム
  8.1 双行列ゲームの共同戦略
  8.2 ナッシュの交渉解
  8.3 双行列ゲームにおけるナッシュの交渉解
  8.4 譲渡可能な効用の存在
  章末問題
第9章 種々の話題
  9.1 NTUゲーム
  9.2 協力ゲームとその周辺
  章末問題

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。