電通ダイバーシティ・ラボ/企画 -- 文研出版 -- 2024.7 -- 519.8 /519.8


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102617816

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /519/ミン/3 121156632 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル みんなで知りたい生物多様性 3
著者 電通ダイバーシティ・ラボ /企画  
出版者 文研出版
出版年 2024.7
ページ数 39p
大きさ 27cm
一般件名 自然保護 , 生物多様性
NDC分類 519.8 / 519.8
児童内容紹介 毎日食べる食べものはどれも、生物多様性の恵(めぐ)みと言えます。食物連鎖(しょくもつれんさ)や生態系ピラミッド、海・川・山の恵み、地産地消、旬産旬消(しゅんさんしゅんしょう)、食品ロスなどについてわかりやすく紹介(しょうかい)。食に関する生物多様性の課題を知り、今日からできることを考えましょう。
内容紹介 生物多様性について、国際的な調査データや身近な自治体・企業の事例を用いてわかりやすく解説。3は食べものと生態系、地産地消と旬産旬消、食のサステナビリティを取り上げる。ダウンロードできるワークシート付き。
ISBN 978-4-580-82630-4

目次

はじめに 食べものと生物多様性
1 食べものと生態系
  食物連鎖:命を食べる
  生態系ピラミッド
  海・川・山の恵み
  海の恵み
  考えてみよう 海洋ごみ
  海洋プラスチックごみ
  陸の恵み
  考えてみよう 森林の減少
2 地産地消と旬産旬消
  地産地消とは
  旬産旬消とは
  日本の郷土料理
  調べてみよう 100年フード
  農林漁業の現在:ほたての貝殻がワクワクするものに変身
3 食のサステナビリティ
  食のサステナビリティ
  食品ロス
  調べてみよう コンポスト
  陸上養殖:スマート陸上養殖
  海のエコラベル:持続可能な代替食
  陸のエコラベル:パーム油と森林
この本のまとめ 食べものと生態系の課題ってなんだろう 地産地消と旬産旬消ってなんだろう 食のサステナビリティってなんだろう
やってみよう 食と生物多様性を知ろう
さくいん

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。