硲 智樹/著 -- 晃洋書房 -- 2024.8 -- 134.4 /134.4


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102621579

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /134.4/H49/ 116525189 一般図書 利用可 貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル ポスト形而上学的思考としてのヘーゲル哲学
副書名 ヘーゲルの形而上学批判
著者 硲 智樹 /著  
出版者 晃洋書房
出版年 2024.8
ページ数 7,194,18p
大きさ 22cm
NDC分類 134.4 / 134.4
内容紹介 ヘーゲル哲学のアクチュアリティを剔出する画期的論考。20世紀以後の分析哲学の展開を丁寧に整理し、分析哲学とヘーゲル論理学を架橋しながら「存在-神-学者=形而上学者ヘーゲル」という神話を解体する。
ISBN 978-4-7710-3857-8

目次

序章 本研究の問い
  第1節 ヘーゲル研究の状況
  第2節 本研究の位置づけとそのアプローチ
  第3節 本書の構成
第Ⅰ部 ヘーゲル論理学の意味論的解釈
第1章 ヘーゲルと分析哲学
  第1節 分析哲学のヘーゲル主義批判
  第2節 (ポスト‐)分析哲学のヘーゲル主義的転回
  第3節 分析哲学とヘーゲル哲学の邂逅
第2章 ヘーゲルの形而上学批判
  第1節 ヘーゲル哲学と形而上学の終焉
  第2節 ヘーゲルの形而上学批判
  第3節 「本来の形而上学」としての論理学
第3章 ヘーゲル論理学の意味論的解釈
  第1節 ヘーゲルと言語の問題
  第2節 ヘーゲル論理学の意味論的解釈
  第3節 反形而上学としてのヘーゲル哲学
第4章 ヘーゲルのプラグマティックな概念的実在論
  第1節 哲学の課題
  第2節 ヘーゲルのプラグマティックな弱い概念的実在論
  第3節 ヘーゲルと後期ヴィトゲンシュタイン
第Ⅱ部 精神の規範性
第5章 自己意識と承認
  第1節 認識論的自我中心主義のアポリア
  第2節 自己意識と承認
  第3節 解釈主義・自然主義・プラグマティズム
第6章 道徳性の人倫への止揚
  第1節 規則に従うことについてのブランダムの議論
  第2節 道徳性に対するヘーゲルの批判
  第3節 ヘーゲルにおける道徳性の人倫への止揚
第7章 精神の教養形成における訓育の意義
  第1節 精神と教養形成
  第2節 教養形成における訓育の意義
  第3節 精神の機械制
第8章 ヘーゲル行為論のアクチュアリティ
  第1節 現代行為論における行為者性理論
  第2節 ヘーゲルのプラグマティックな行為者性理論
  第3節 ヘーゲルにおける発展の論理とプラグマティックな合理性
結び 「思考の思考」としての哲学

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。