冨樫 純一/監修 -- 金の星社 -- 2024.7 -- 291.0189 /291.0189


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102622446

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /291/ニホ/ 121050157 児童図書 利用可 市町巡回貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 日本全国なるほど都道府県の名前由来辞典
著者 冨樫 純一 /監修, グラフィオ /編, さがわ ゆめこ /画  
出版者 金の星社
出版年 2024.7
ページ数 111p
大きさ 25cm
一般件名 地名
NDC分類 291.0189 / 291.0189
児童内容紹介 明治のはじめ、殿(との)さまがおさめる藩(はん)を廃止(はいし)して、知事がおさめる都道府県におきかえる「廃藩置県(はいはんちけん)」がおこなわれました。そして、全国すべての地域で、あらたな故郷の名前がつけられました。47都道府県の由来をイラストとともに紹介(しょうかい)します。
内容紹介 明治のはじめに廃藩置県が実施され、全国で一斉に都道府県の名前の考案がスタート。地元の学者や知識人らが知恵を寄せ合い、ふるさとの名前を考案しました。都道府県の名前の由来を、イラストやこぼれ話とともに紹介します。
ISBN 978-4-323-06270-9

目次

◎都道府県ができる前と後
◎ふるさとを名づける難業
◎この本の見方
第1章 北海道・東北地方
  ◎北海道
  ◎青森県
  ◎岩手県
  ◎宮城県
  ◎秋田県
  ◎山形県
  ◎福島県
  ◎「地方」ってなに?
第2章 関東・中部地方
  ◎茨城県
  ◎栃木県
  ◎群馬県
  ◎埼玉県
  ◎千葉県
  ◎東京都
  ◎神奈川県
  ◎新潟県
  ◎富山県
第3章 近畿・中国・四国地方
  ◎三重県
  ◎滋賀県
  ◎京都府
  ◎大阪府
  ◎兵庫県
  ◎奈良県
  ◎和歌山県
  ◎鳥取県
  ◎島根県
第4章 九州・沖縄地方
  ◎福岡県
  ◎佐賀県
  ◎長崎県
  ◎熊本県
  ◎大分県
  ◎宮崎県
  ◎鹿児島県
  ◎沖縄県
  ◎明治維新という偉業

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。