中村 佳子/監修 -- ポプラ社 -- 2024.8 -- 597.5 /597.5


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102624288

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /597/シツ/ 121000020 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 失敗しない整理整とん
叢書名 1日5分!タイプ別診断でわかる
著者 中村 佳子 /監修, 伊藤 ハムスター /イラスト, 深蔵 /イラスト  
出版者 ポプラ社
出版年 2024.8
ページ数 127p
大きさ 21cm
一般件名 収納
NDC分類 597.5 / 597.5
児童内容紹介 「片(かた)づける」とは、「使ったものをもとにもどしておく」ということ。自分のタイプを知って、自分らしい整理整とんを始めよう!タイプ別に向いている片づけ方を紹介(しょうかい)し、机(つくえ)の上、本棚(ほんだな)、クローゼットといった場所ごとの片づけ方をイラストで具体的に解説(かいせつ)する。
内容紹介 自分のタイプを知って、自分らしい整理整とんを始めよう! 整理整とんの方法を4つのタイプに分けて紹介し、場所ごとの片づけ方をイラストとともに具体的に解説する。書き込み欄あり。
ISBN 978-4-591-18221-5

目次

はじめに
Part 1 整理整とんはなぜ大事なの?
  ●物理整とんの大切さを知ろう
  ゴチャゴチャはモタモタ・イライラのもと
  整理整とんされていると何かを始めるのがスムーズ!
  整理整とんで身につく5つの生きる力
  ●片づけタイプ別診断
  ●整理整とんのやり方を知ろう!
  Step1 目的 整理整とんの目的は?
  Step2 分ける 種類ごとに分けよう
  Step3 しまう しまう場所を决めよう
Part 2 身の回りの整理整とんをしよう
  ●なんとかしたい 1 机の上
  Step1 目的 勉強に集中できる机にしよう!
  Step2 分ける (1)種類ごとに分けよう
  (2)机に置くものを選ぼう
  Step3 しまう ものの位置を決めよう
  タイプ別アドバイス
  整理整とんQ&A ランドセルの中の整理整とんのしかたを教えて!
  ●なんとかしたい 2 机の引き出し
  Step1 目的 どこに何があるかわかるように!
Part 3 小物の整理整とんをしよう
  ●小物の整理整とんのポイント
  タイプ別アドバイス
  ●アイテム別整理整とん
  アクセサリー
  ヘアメイクグッズ
  ぬいぐるみ
  シールや紙製品など
  習いごとグッズ
  タブレットなど
Part 4 もっときれいに!
  ●毎日の片づけルール
  ●朝のルーティン
  ●帰宅後のルーティン
  ●週に一度は部屋のそうじを
  ●半年に一度は大そうじを
  ●お手伝いをしよう
  ●自分らしい部屋作り
  ●夢をかなえる部屋作り
  ●書いてみよう

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。