近藤 瑞木/[著] -- 文学通信 -- 2024.9 -- 910.25 /910.25


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102627682

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /913.5/E24/ 116557646 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 江戸の怪談
副書名 近世怪異文芸論考
著者 近藤 瑞木 /[著]  
出版者 文学通信
出版年 2024.9
ページ数 462p
大きさ 21cm
一般件名 日本文学-歴史-江戸時代 , 怪談
NDC分類 910.25 / 910.25
内容紹介 近世の怪異小説、特に18世紀の「(前期)読本」ジャンルの怪談を中心にとりあげ、その文学的特徴の分析と再評価を試みる。また、種々のネットワークを通じてハナシを共有する近世の共同的な怪談文化についても明らかにする。
ISBN 978-4-86766-052-2

目次

第一部 近世怪談考
  一章 近世合理主義と怪談の流行
  二章 儒者の妖怪退治
  三章 往生際の悪い死体
  四章 鷺水の時間意識
  五章 「滑稽怪談」の潮流
  六章 鐘撞の娘轆轤首
  七章 茶碗児の化物
第二部 怪談仲間とハナシの共同体
  一章 玉華子と静観房
  二章 町奉行と講釈師
  三章 捏造される物語
  四章 化物振舞
  五章 神職者たちの憑霊譚
  六章 「百物語」断章
第三部 妖怪絵本と黄表紙怪談集
  一章 近世妖怪画の技法
  二章 黄表紙怪談集の諸相
  三章 怪武家物の草双紙
  四章 石燕妖怪画の風趣
  五章 石燕妖怪画私注
第四部 読本怪談集の世界
  一章 読本怪談集の展開
  二章 『老媼茶話』の転変
  三章 『【テイ】聹私記』素材考
  四章 『警世通話』と明清小説
  五章 『(実説)妖怪新百話』の方法

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。