吉岡 剛志/編著 -- 技術評論社 -- 2024.9 -- 007.609 /007.609


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102627920

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /007.6/Y92/ 116542630 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル AIデータサイエンスリテラシー入門
副書名 基礎学習
著者 吉岡 剛志 /編著, 森倉 悠介 /共著, 小林 領 /共著, 照屋 健作 /共著  
出版者 技術評論社
出版年 2024.9
ページ数 175p
大きさ 26cm
一般件名 データマイニング , ビッグデータ , 人工知能 , 数理統計学
NDC分類 007.609 / 007.609
内容紹介 データサイエンスの基礎を体系的に学習する入門書。数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(MDASH)リテラシーレベルに準拠。ファイルのダウンロードサービス付き。2024年2月改訂のMDASHに対応。
ISBN 978-4-297-14409-8

目次

第1章 <導入>社会におけるデータ・AI利活用
  1-1 社会で起きている変化
  1-2 社会で活用されているデータ
  1-3 データ・AIの活用領域
  1-4 データ・AI利活用のための技術
  1-5 データ・AI利活用の現場
  1-6 データ・AI利活用の最新動向
第2章 <基礎>データリテラシー
  2-1 Excelの基本的な操作方法
  2-2 時系列データの可視化
  2-3 平均の算出とその可視化
  2-4 標準偏差の算出とその可視化
  2-5 大量のデータを扱う方法
  2-6 基本統計量の算出と箱ひげ図
  2-7 度数分布表とヒストグラムの作成
  2-8 散布図の作成と相関係数の算出
  2-9 定性データの扱い方とクロス集計
第3章 <心得>データ・AI利活用における留意事項
  3-1 データ・AIを扱う上での留意事項
  3-2 データを守る上での留意事項

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。