小島 武仁/著 -- 日本評論社 -- 2024.9 -- 331.845 /331.845


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102629280

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /331.8/KO39/ 116543752 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル マッチング理論とマーケットデザイン
著者 小島 武仁 /著, 河田 陽向 /著  
出版者 日本評論社
出版年 2024.9
ページ数 11,213p
大きさ 21cm
一般件名 市場論
NDC分類 331.845 / 331.845
内容紹介 学生と大学、研修医と病院、子どもと保育園。効率よく、公平に引き合わせるにはどうすればよいのか。マッチング理論とマーケットデザインの基礎から研究の最前線までを丁寧に解説する。『経済セミナー』連載をもとに単行本化。
ISBN 978-4-535-55935-6

目次

第1章 マッチングの基本モデル
  1.1 マッチング理論によるマーケットデザイン
  1.2 二部マッチングの基礎
  1.3 DAアルゴリズム
  1.4 現実の市場における重要性
  1.5 おわりに
第2章 安定マッチングについて深掘りする:最適性、耐戦略性、そして古典的理論の限界
  2.1 安定マッチングの性質
  2.2 耐戦略性
  2.3 多対一マッチング
  2.4 カップルがいるマッチング
  2.5 おわりに
  2.6 補論:DAアルゴリズムが片側耐戦略性を満たすことの証明
第3章 古典的マッチング理論の限界をいかに克服するか
  3.1 研修医マッチングの現場を見て考える
  3.2 シミュレーションによる分析
  3.3 大市場のマーケットデザイン理論
  3.4 おわりに
第4章 制約付きマッチング:地域偏在の問題をどう解決するか
  4.1 制約付きマッチング
  4.2 制約付きマッチングとJRMPメカニズム
  4.3 FDAメカニズム
  4.4 おわりに
第5章 制約付きマッチングにおける“正しい”安定性の定義を考える
  5.1 制約付きマッチングにおいて安定性をどう定義すればよいか
  5.2 制約付きマッチングにおける強安定性
  5.3 弱安定性
  5.4 おわりに
第6章 複雑な制約のもとで公平なマッチングを考える
  6.1 待機児童問題と制約付きマッチング
  6.2 モデル
  6.3 公平マッチング
  6.4 学生最適公平マッチングの特徴づけと存在証明
  6.5 保育園マッチングへの応用とシミュレーション
  6.6 おわりに
第7章 割り当て問題の公平な解決策を考える
  7.1 ヒトとモノのマッチング
  7.2 モデル
  7.3 均等確率優先順位メカニズム
  7.4 同時確率消費メカニズム
  7.5 おわりに
第8章 大きな市場における割り当て問題
  8.1 割り当てメカニズムの不可能性定理
  8.2 データを見て考える
  8.3 大市場におけるPSメカニズム
  8.4 PSメカニズムとRPメカニズムの漸近的一致
  8.5 おわりに
第9章 実際に確率的に割り当てる方法を考える
  9.1 バーコフ=フォン・ノイマンの定理
  9.2 割り当て問題の一般化
  9.3 メカニズムの拡張
  9.4 おわりに
第10章 スタディガイド
  10.1 おすすめの参考文献
  10.2 ウェブでの情報や他分野の動きも
  10.3 研究を志す人へ

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。