片山 ゆき/著 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2024.9 -- 364.0222 /364.0222


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102629303

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 新聞書評 /364/KA84/ 116560566 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 十四億人の安寧
副書名 デジタル国家中国の社会保障戦略
著者 片山 ゆき /著  
出版者 慶應義塾大学出版会
出版年 2024.9
ページ数 21,309p
大きさ 20cm
一般件名 社会保障 , 健康保険 , 疾病保険 , 保険-中国
NDC分類 364.0222 / 364.0222
内容紹介 老いる社会、誰が責任を負うのか。巨大国家・中国。医療保障分野を中心に、インシュアテックなど最新デジタル技術を擁する民間企業を巧みに巻き込みながら、大変貌を遂げつつある中国社会保障の知られざる側面を解説する。
ISBN 978-4-7664-2984-8

目次

序章 14億人を擁する国家の現状
  1 中国で待ち受ける「多死社会」
  2 大卒エリートでも無職の衝撃
  3 広がる格差-共同富裕と社会保障
第1章 中国の社会保障の実相
  1 中国における社会保障の役割と福祉ミックス体制
  2 世界における福祉国家の潮流と中国
  3 習近平政権下における福祉ミックス体制の行方
  4 目指す「多層的」な社会保障体系のさらなる拡充
第2章 社会保障関係費膨張への危惧
  1 急速に膨れ上がる社会保障関係費
  2 苦しい地方財政、のしかかる社会保障の財政負担
  3 社会保険に関する財源はどのように管理されているのか
第3章 中国の医療保障制度はどうなっているのか
  1 中国における医療保障体系
  2 公的医療保険制度-都市職工基本医療保険
  3 公的医療保険制度-都市・農村住民基本医療保険
  4 少子高齢化が進展も安定した収支状況
第4章 世界における中国保険市場のプレゼンス
  1 世界第2位の保険市場
  2 中国国内の生命保険市場
  3 新型コロナと民間保険
  4 新市民と民間保険
第5章 医療保障分野における官民の“見えざる”協働
  1 医療保障分野での官民連携の端緒
  2 農村・低所得者を対象とした小額保険
  3 医療保障分野におけるデジタル化の進展
  4 デジタル化が官民の“見えざる”協働を促進
第6章 デジタル化の進展と医療保障をめぐる官民の攻防
  1 異業種プラットフォーマーによる民間保障分野への進出
  2 最も古くて新しい相互扶助スキーム「ネット互助プラン」
  3 中国におけるネット互助プランの興亡
  4 ネット互助プラン「相互宝」
  5 ネット互助プランと民間保険(民と民)、ネット互助プランと社会保障制度(民と官)の関係性
第7章 ネット互助プランが保険事業に与えた影響
  1 アンケート調査の概要
  2 中国においてネット互助プランが急速に普及した理由
  3 「相互宝」の加入者特性、加入理由、加入効果
  4 ネット互助プランが既存の公的医療保険、民間保険に与えた影響
  5 アンケート調査全体のまとめと考察
終章 デジタル国家中国の社会保障戦略
  1 プラットフォーマーを“医療保障を支えるインフラ”としてとらえる
  2 現在の官民連携が持続可能なのかという課題
  3 新たな保障スキームの受入れ体制の整備の必要性-「ネット互助プラン」を再考する
  4 社会の基層を支える人々のセーフティネットに対して誰が責任を負うのか
  5 高齢者の就労促進と育児の外部化促進を一体で考える
  6 福祉ミックス体制の落とし穴
  7 三次分配の「点」、再分配の「面」としての役割
  8 デジタル化の効用-「デジタル化による医療保障の拡充推進」に潜むリスク
  9 持続可能な社会保障制度に向けて

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。