電通ダイバーシティ・ラボ/企画 -- 文研出版 -- 2024.9 -- 519.8 /519.8


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102630058

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 1F展示 /519/ミン/5 121053805 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル みんなで知りたい生物多様性 5
著者 電通ダイバーシティ・ラボ /企画  
出版者 文研出版
出版年 2024.9
ページ数 39p
大きさ 27cm
一般件名 自然保護 , 生物多様性
NDC分類 519.8 / 519.8
児童内容紹介 地球にも限界があり、人間がその活動を生態系や環境(かんきょう)に配慮(はいりょ)したものに改めないと、取り返しがつかなくなってしまいます。国際目標と日本の取り組み、生きものの未来と宇宙などについてわかりやすく紹介(しょうかい)。生物多様性を守ることができる未来について考えてみましょう。
内容紹介 生物多様性について、国際的な調査データや身近な自治体・企業の事例を用いてわかりやすく解説。5は生物多様性のある海と大地、生きものの未来と宇宙などを取り上げる。ワークシートがダウンロードできるQRコード付き。
ISBN 978-4-580-82632-8

目次

はじめに 生物多様性のある未来の暮らし
1 国際目標と日本の取り組み
  国家戦略
  ネイチャーポジティブ
  調べてみよう 日本の事例
  自然資本としての生物多様性
  調べてみよう 生物多様性の認証制度
2 生物多様性のある海と大地
  毎日の暮らしと海と大地
  海の生物多様性課題:ブルーカーボン
  海の生物多様性課題:ブルーカーボンの再生
  調べてみよう ブルーカーボン生態系
  陸の生物多様性課題:グリーンカーボン
  改質リグニン
  陸の生物多様性課題:バイオプラスチック
  調べてみよう バイオプラスチック導入事例
  陸の生物多様性課題:家畜と環境
3 生きものの未来と宇宙
  地球の限界(プラネタリー・バウンダリー)
  未来のファッション:水中で呼吸ができる服
  食べ物と品種改良
  ゲノム編集食品:アレルギー低減卵
  宇宙で暮らすこと:宇宙へ旅立つ港
この本のまとめ 国際目標と日本の取り組みはどうなっているんだろう 生物多様性のある海と大地ってなんだろう 生きものの未来と宇宙について
やってみよう 生物多様性と未来について知ろう
さくいん

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。