小林 芳規/著 -- 汲古書院 -- 2024.8 -- 810.8 /810.8


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102631875

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /810.8/KO12/6 116559352 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 小林芳規著作集 第6卷
著者 小林 芳規 /著  
出版者 汲古書院
出版年 2024.8
ページ数 6,384p
大きさ 22cm
一般件名 日本語
NDC分類 810.8 / 810.8
内容紹介 小林芳規の上代から中世の国語学全般に関する論考を集成。第6卷は、漢文訓讀體と和文の土佐日記の文體、助動詞・助詞の特定語と文法上の特定問題、訓點資料の語彙などについての論考を収録。
ISBN 978-4-7629-3665-4

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
漢文訓讀體 3-71
漢文訓讀文體の歴史 72-97
土佐日記の文體 98-113
石山寺藏の片假名交り文について 114-162
文法研究の歴史 163-215
連用形に續く助動詞「けむ」「たし」 216-239
副助詞「し・しも・ばかり・のみ」 240-268
「花を見るの記」の言い方の成立追考 269-285
幻の「來しかた」 286-325
藤原爲房妻の消息の用語 326-344
訓點資料と文法 345-347
訓點資料に見える「ズキ」の用法 348
訓點資料の語彙 349-375
法華百座聞書抄のことども 376-384

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。