-- 集英社 -- 2024.10 -- 209 /209


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102632516

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 M/209/セカ/7 121158836 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 世界の歴史 7
叢書名 集英社版学習まんが
出版者 集英社
出版年 2024.10
ページ数 223p
大きさ 19cm
一般件名 世界史
NDC分類 209 / 209
児童内容紹介 ルネサンスと宗教改革は、ヨーロッパの人びとの物事に対する考えかたを大きく変えました。また、大交易時代には、ヨーロッパの国ぐにがアジア地域の商業ネットワークに加わることとなり、世界の一体化が始まります。ヨーロッパ世界に起きた変化を、おもしろくてわかりやすいストーリーまんがで紹介(しょうかい)します。
内容紹介 学習指導要領が重視する「深い学び」の視点に立って編集した、世界の歴史がわかる学習まんが。ルネサンス、大交易時代、宗教改革などをおもしろくてわかりやすいストーリーで紹介する。コラムも掲載。
ISBN 978-4-08-249307-3

目次

ムンディ先生のまるわかり解説
地形と地名をチェック この巻の舞台
第1章 ルネサンス
  第1章のポイント▷「ルネサンス」が興った理由を考えてみよう
  ◆コラム ルネサンス始まりの町 フィレンツェ
  ◆コラム ルネサンス絵画の大発見
第2章 大交易時代
  第2章のポイント▷「大交易時代」はなぜ始まったのだろう?
  ◆コラム カッコイイ大交易時代の船
  ◆コラム 米大陸への到達で世界地図が変化した!
  ◆コラム アメリカ大陸とコロンブス
第3章 宗教改革
  第3章のポイント▷「宗教改革」が実現した理由には何があるだろう?
  ◆コラム カトリックとプロテスタント
  ◆コラム 世界とつながっていた日本 日本にやってきた西洋文化と宗教
第4章 太陽のしずまぬ国スペイン
  第4章のポイント▷スペインにおける宗教改革の影響について考えてみよう
  ◆コラム 失われたアメリカ古代文明
第5章 オランダの繁栄
  第5章のポイント▷オランダが世界経済の中心地となったのはなぜ?
  ◆コラム オランダのチューリップ・バブルって?
  ◆コラム 光と影をえがいたオランダの画家
  ◆コラム アムステルダムの繁栄
巻末コラム
  もっとくわしく! 重要人物
  ふかぼりジャーナル[世界の考えかた]世界の考えかたは時代や地域によって異なっていた
  世界を変えた「モノ」7[活版印刷]
  世界史ミニ知識
年表
重要用語さくいん

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。