-- 集英社 -- 2024.10 -- 209 /209


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102632524

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 M/209/セカ/11 121158729 児童図書 利用可 市町巡回貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 世界の歴史 11
叢書名 集英社版学習まんが
出版者 集英社
出版年 2024.10
ページ数 223p
大きさ 19cm
一般件名 世界史
NDC分類 209 / 209
児童内容紹介 19世紀後半は帝国(ていこく)主義の時代。ドイツは、イギリスやフランスなど列強に追いつくため、国家の統一を達成。ロシアやオスマン帝国でも改革や憲法制定が進みますが、不満を持つ民衆が革命を起こしました。近代化の進展と帝国主義を、おもしろくてわかりやすいストーリーまんがで紹介(しょうかい)します。
内容紹介 学習指導要領が重視する「深い学び」の視点に立って編集した、世界の歴史がわかる学習まんが。イギリスの植民地政策、ロシアの改革、近代化する日本などをおもしろくてわかりやすいストーリーで紹介する。コラムも掲載。
ISBN 978-4-08-249311-0

目次

ムンディ先生のまるわかり解説
地形と地名をチェック この巻の舞台
第1章 イギリスの植民地政策
  第1章のポイント▷イギリスが世界じゅうに植民地を持てた理由とは?
  ◆コラム ヴィクトリア女王の生涯
  ◆コラム イギリスに立ちむかったインドの人びと
  ◆コラム フランスの植民地政策
第2章 ビスマルク体制
  第2章のポイント▷ドイツ帝国の誕生とビスマルクの外交術とは?
  ◆コラム オーストリアとドイツの関係とは?
  ◆コラム イタリア統一への歩み
  ◆コラム アルザス・ロレーヌ地方が重要な理由
第3章 ロシアの改革
  第3章のポイント▷ロシア帝国の南下は凍らない○○○がほしいから?
  ◆コラム ロシアはなぜ南下するの?
  ◆コラム ナイティンゲールと赤十字
第4章 オスマンと東方問題
  第4章のポイント▷オスマン帝国の近代化をはばむのは皇帝だった?
  ◆コラム アフガーニーのパン=イスラーム主義
  ◆コラム 西欧とアジアをつなぐオリエント急行
  ◆コラム 世界とつながっていた日本 和歌山沖で沈没したオスマン軍艦エルトゥールル号
第5章 近代化する日本
  第5章のポイント▷日清戦争と日露戦争の勝利で日本は列強の仲間入り?
  ◆コラム 大日本帝国憲法の特徴
  ◆コラム 日本統治下の朝鮮半島
  ◆コラム 世界とつながっていた日本 移民を送りだしていた日本 ~日系移民の歩み~
巻末コラム
  もっとくわしく! 重要人物
  ふかぼりジャーナル[土木]全長約160km! 東西を結ぶスエズ運河
  世界を変えた「モノ」11[自動車]
  世界史ミニ知識
年表
重要用語さくいん

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。