-- 集英社 -- 2024.10 -- 209 /209


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102632527

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 M/209/セカ/14 121158901 児童図書 利用可 市町巡回貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 世界の歴史 14
叢書名 集英社版学習まんが
出版者 集英社
出版年 2024.10
ページ数 223p
大きさ 19cm
一般件名 世界史
NDC分類 209 / 209
児童内容紹介 第一次世界大戦後、各国で労働者や女性の政治参加が進みます。新たな世界経済の中心となったアメリカでは大衆文化が発展しますが、不況(ふきょう)になるとその影響(えいきょう)は世界に広がりました。大衆の政治参加と世界恐慌(きょうこう)を、おもしろくてわかりやすいストーリーまんがで紹介(しょうかい)します。
内容紹介 学習指導要領が重視する「深い学び」の視点に立って編集した、世界の歴史がわかる学習まんが。戦間期のヨーロッパとソ連、世界恐慌とニューディールなどをおもしろくてわかりやすいストーリーで紹介する。コラムも掲載。
ISBN 978-4-08-249314-1

目次

ムンディ先生のまるわかり解説
地形と地名をチェック この巻の舞台
第1章 戦間期のヨーロッパとソ連
  第1章のポイント▷戦間期のヨーロッパで社会主義が広まったのはなぜ?
  ◆コラム ドイツ共和国の民主的なヴァイマル憲法
  ◆コラム トロツキーとスターリンの対立
第2章 アメリカの繁栄
  第2章のポイント▷1920年代のアメリカの繁栄が現代の生活のもとになった?
  ◆コラム アメリカで花開いた新しい生活様式
  ◆コラム ドイツをおそったインフレーション
第3章 世界恐慌とニューディール
  第3章のポイント▷アメリカの繁栄に急ブレーキ! そのとき世界はどうなる?
  ◆コラム 景気回復をねらったニューディール政策
第4章 ヒトラーの台頭
  第4章のポイント▷ボロボロのドイツでなぜヒトラーは政権を取れたのか?
  ◆コラム ナチ党はこうして支持を広げた
  ◆コラム アウトバーンはヒトラーが造ったの?
第5章 スペイン内戦と枢軸の形成
  第5章のポイント▷ファシズムと人民戦線がスペインで激突する!
  ◆コラム 世界とつながっていた日本 日本はなぜドイツ・イタリアと協定を結んだ?
  ◆コラム スペイン内戦を題材にした芸術家たち
巻末コラム
  もっとくわしく! 重要人物
  ふかぼりジャーナル[ジェンダー]戦間期に広まった女性の社会進出
  世界を変えた「モノ」14[ラジオ]
  世界史ミニ知識
年表
重要用語さくいん

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。