由井薗 健/監修 -- 誠文堂新光社 -- 2024.10 -- 519 /519


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102633782

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /519/キミ/ 121159099 児童図書 利用可 市町巡回貸出中 iLisvirtual

資料詳細

タイトル キミならどう解決する?SDGs環境編
副書名 水不足、ゴミ問題、大気汚染、絶滅危惧種…
叢書名 子ども教養図鑑
著者 由井薗 健 /監修, 粕谷 昌良 /監修, 小学校社会科授業づくり研究会 /著  
出版者 誠文堂新光社
出版年 2024.10
ページ数 127p
大きさ 27cm
一般件名 環境問題 , 持続可能な開発
NDC分類 519 / 519
児童内容紹介 すべての人が安全な飲み水を簡単(かんたん)に手に入れられるようにするには、どうすればいい?燃(も)えにくい生ゴミが多い日本。どうすれば、もっとゴミを減(へ)らせる?SDGsと環境(かんきょう)の基礎知識(きそちしき)を、世の中にある問題を通して、たくさんのイラストとともにわかりやすく説明します。
内容紹介 水不足、ゴミ問題、大気汚染…。SDGsが扱う問題のうち、環境問題について解説したビジュアル図鑑。問題の基本的な情報と、解決に向けた取り組みをわかりやすく紹介する。
ISBN 978-4-416-52401-5

目次

■はじめに
■この本の使い方
■環境とSDGs-「持続可能な未来」を実現するために-
No.1 水不足を解決するにはどうすればいい?
No.2 電力不足を解決するにはどうすればいい?
No.3 開発途上国でインフラを整備するにはどうすればいい?
No.4 日本で水道やガスが使えなくなるかも。どうすればいい?
No.5 インターネットをもっと活用するにはどうすればいい?
No.6 災害に強い町づくりはどうすればできる?
No.7 大気汚染を食い止めるにはどうすればいい?
No.8 人口爆発にはどう対処すればいい?
No.9 ゴミを減らすにはどうすればいい?
No.10 食品ロスをなくすにはどうすればいい?
No.11 資源のリサイクルを進めるにはどうすればいい?
No.12 地産地消を普及させるにはどうすればいい?
No.13 二酸化炭素の排出量をもっと削減するにはどうすればいい?
No.14 海面が上昇してしずむ国はどうやって守ればいい?
No.15 海洋プラスチックゴミをなくすにはどうすればいい?
No.16 サンゴ礁を守るにはどうすればいい?
No.17 森林破壊を食い止めるにはどうすればいい?
No.18 絶滅危惧種を守るにはどうすればいい?
■くわしく知りたい SDGs17の開発目標
■さくいん

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。