王 宝平/編 -- 汲古書院 -- 2024.10 -- 919.5 /919.5


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102637261

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /919.5/TE36/ 116556945 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 転換期における東アジア文化交流と漢学
叢書名 日本漢学研究叢刊
著者 王 宝平 /編, 町 泉寿郎 /編  
出版者 汲古書院
出版年 2024.10
ページ数 8,398,4p
大きさ 22cm
一般件名 漢文学-歴史 , 日本思想-歴史 , 日本-対外関係-アジア(東部)-歴史 , 国際文化交流-歴史
NDC分類 919.5 / 919.5
内容紹介 19世紀末~20世紀初頭の転換期に東アジア諸地域においてみられた様々な文化的交流について、「漢学」に焦点を当てながら展望する。「文学・文化の交流」「思想の変容と漢学」に分けて、多数の論考を収録。
ISBN 978-4-7629-6753-5

内容一覧

タイトル 著者名 ページ
松陰の下田獄中「投夷書」とペリー旗艦乗船記録の発見 陶 徳民/著 283-301
川田甕江の漢学有用論 武田 祐樹/著 303-327
渋沢栄一の論語理解をめぐって 町 泉寿郎/著 329-352
「書物道楽家」を自称する徳富蘇峰と朝鮮本 朴 暎美/著 353-384
西田幾多郎における「東洋」の理解 呉 光輝/著 385-398

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。