田中 宏樹/著 -- 勁草書房 -- 2024.10 -- 373.1 /373.1


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102637406

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 公開閲覧 /373.1/TA84/ 116551201 一般図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 公教育における運営と統制の実証分析
副書名 「可視化」「分権化」「準市場化」の意義と課題
著者 田中 宏樹 /著  
出版者 勁草書房
出版年 2024.10
ページ数 12,171p
大きさ 22cm
一般件名 教育政策
NDC分類 373.1 / 373.1
内容紹介 公教育における運営と統制の改善に資する政策選択とは何か。教育供給の変容をめぐる教育現場での受容の実態を検証し、公教育の質の向上や学習機会の保障の視点から、政策変容の効果を評価する。
ISBN 978-4-326-50505-0

目次

序章 公教育の経済学的特性と政策選択
  1.はじめに
  2.教育の経済学的特性と政府の役割
  3.公教育をめぐる政策・制度選択-「可視化」「分権化」「準市場化」の潮流
  4.おわりに
第1章 学校運営改善と教育達成
  1.はじめに
  2.教科横断的な「資質・能力」の効果的な育成と学校運営
  3.実証分析
  4.おわりに
第2章 私立高校学納金の規定要因
  1.はじめに
  2.高等学校等就学支援金の仕組みと実態
  3.実証分析
  4.おわりに
第3章 世代別政治力が自治体による教育の公的助成に与える影響
  1.はじめに
  2.地方単独事業としての教育に対する公的助成-就学援助制度の概要
  3.実証分析
  4.おわりに
第4章 公教育をめぐる政府間の共有責任と戦略的相互依存
  1.はじめに
  2.教育分権化の動向-都道府県への裁量拡大の実態
  3.理論モデル
  4.実証分析
  5.おわりに
第5章 政令指定都市への学級編制基準決定権の権限移譲の効果
  1.はじめに
  2.都道府県から政令指定都市への教育権限の移譲の概要
  3.実証分析
  4.おわりに
第6章 学校運営改善が地域連携教育の推進に与える影響
  1.はじめに
  2.学校と地域との連携・協働活動-地域連携教育
  3.実証分析
  4.おわりに
第7章 公立小学校選択制が中学進学における進路多様化に及ぼす影響
  1.はじめに
  2.公立学校選択制をめぐる全国的動向
  3.東京都における公立学校選択制の概要
  4.実証分析
  5.おわりに
終章 公教育運営の着地点
  1.はじめに
  2.本書の要約
  3.政策的含意-公教育運営および公教育統制への示唆
  4.今後の分析課題

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。