石川 伸一/著 -- 誠文堂新光社 -- 2024.11 -- 498.53 /498.53


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102640104

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /498/イシ/ 121175434 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 実験でわかる!おいしい料理大研究
副書名 卵をゆでると固まるのはなぜ?うま味って何?
叢書名 子供の科学サイエンスブックスNEXT
叢書副書名 動画でも学べる!
著者 石川 伸一 /著  
出版者 誠文堂新光社
出版年 2024.11
ページ数 79p
大きさ 24cm
一般件名 食品化学 , 料理
NDC分類 498.53 / 498.53
児童内容紹介 「おいしい」ってどういうこと?どうして卵はゆでると固まるの?キウイのゼリーは固まらないってホント?料理の「なぜ?」「ふしぎ!」から生まれる科学を、かわいらしいキャラクターとともに解説。すぐにできるミニ実験やおすすめレシピ、新しい料理のテクノロジーなども紹介(しょうかい)します。
内容紹介 料理の「なぜ?」「ふしぎ!」から生まれる科学を、写真やイラストとともに解説します。すぐにトライできるミニ実験や、おすすめレシピも豊富に掲載。料理づくりの動画のQRコード(図書館利用可)付き。
ISBN 978-4-416-52471-8

目次

はじめに
この本の登場人物/注意すること
第1章 「おいしい」ってどういうこと?
  01 赤いカレーと青いカレー どっちがおいしそう?
  02 グレープフルーツとオレンジのジュースは同じ味!?
  03 温かいみそ汁と冷えたみそ汁 しょっぱいのはどっち?
  04 パリパリとしんなり どっちのポテチがおいしい?
  05 ケーキは甘くて、ゴーヤは苦く感じるのはなぜ?
  まとめ 食べもののおいしさは「脳」で感じる
  もっと知りたい! 食べものの好き嫌いのふしぎ
第2章 科学でわかる! 食べもののふしぎ
  01 スイカに塩をふると甘く感じるのはなぜ?
  02 どうしてジャムは長く保存できるの?
  03 辛いものを食べると熱く感じるのはなぜ?
  04 キュウリに塩をふると水分が出るのはなぜ?
  05 マヨネーズが水と油に分離しないのはなぜ?
  06 やわらかい豆腐はどうやって固めているの?
  07 卵って、ゆでるとどうして固まるの?
  08 パンを焼くと、こんがりいい香りがするのはなぜ?
  09 メレンゲをつくるとき卵白だけを使うのはなぜ?
第3章 新しい料理のサイエンス
  01 おいしい料理を科学する
  02 3Dフードプリンター
  03 AI活用で食品づくり
  04 「分子調理」ってなんだ?
  05 料理を式であらわす
  もっと知りたい! 宇宙旅行の人気No.1グルメは?
第4章 おいしくつくろう 料理実験に挑戦!
  黄身だけゆで卵
  べっこうあめ
  動画もチェック!
  しゃかしゃかアイス
  セパレートドリンク
  ふわふわパンケーキ
  なべで炊くご飯
  人工イクラおにぎり
  動画もチェック!

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。