八木 陽子/監修 -- ポプラ社 -- 2024.11 -- 330 /330


https://www2.tosyo-saga.jp/kentosyo2/opac/switch-detail.do?bibid=1102640237

所蔵

所蔵は 1 件です。現在の予約件数は 0 件です。

所蔵館 所蔵場所 請求記号 資料コード 資料区分 帯出区分 状態
県立(本館) 児童室 /330/シツ/ 121049449 児童図書 利用可 在架 iLisvirtual

資料詳細

タイトル 失敗を成功にかえるお金のつかい方
叢書名 1日5分!タイプ別診断でわかる
著者 八木 陽子 /監修, MICANO /イラスト  
出版者 ポプラ社
出版年 2024.11
ページ数 127p
大きさ 21cm
一般件名 経済 , 家庭経済
NDC分類 330 / 330
児童内容紹介 お金とじょうずにつき合うことができると、毎日を感謝(かんしゃ)してすごせたり、自分の好きなことが分かったりします。せっかくお金をつかうなら、自分やまわりの人が幸せになるつかい方をしましょう。じょうずなお金の使い方をタイプ別に紹介(しょうかい)。将来(しょうらい)のお金とのつき合い方ものっています。
内容紹介 自分のタイプを知って、上手なお金のつかい方を身につけよう! お金のつかい方の基本を解説し、お金のつかい方に関する悩みへのアドバイスを4つのタイプ別に掲載する。コピーして使うおこづかいノート等付き。
ISBN 978-4-591-18319-9

目次

はじめに
Part 1 お金のことって知らなきゃダメなの?
  ●お金ってなんだろう?
  お金は「交換」するもの
  お金は「ありがとう」の気もち
  ●お金のつかい方を知るとどうなるの?
  未来が大きくかわる!
  本当にほしいものがわかる
  お金のつかい方で身につく5つの「生きる力」
  お金のつかい方タイプ別診断
  ●私たちとお金の関わり方
Part 2 お金のつかい方を知ろう
  ●知っておきたい 1 おうちの人に買ってほしい!
  「ほしい!」の気もちを分析してみよう
  ものの値段を知ろう
  「だいたいの値段」を知っておこう
  値段の決め方を知ろう
  ●知っておきたい 2 予定にない買いもの
  自分にとっての「価値」を見なおそう
  「消費」と「浪費」のちがいを知ろう
  ●知っておきたい 3 お金のつかい道が分からない?
Part 3 かしこくお金をつかってみよう
  ●なんとかしたい 1 おこづかいのルール
  (1)もらい方を決めよう
  (2)予算を決めよう
  (3)「契約書」をつくろう
  ●なんとかしたい 2 おこづかいの管理
  (1)つかえるお金を「見える化」しよう
  (2)ふり返りでレベルアップ!
  (3)臨時収入を管理しよう
  ●なんとかしたい 3 おこづかいの再交渉
Part 4 将来のお金とのつき合い方を知ろう
  ●働いてお金をかせごう
  働くことは「ありがとう」をつくり出すこと
  さまざまな働き方
  自分らしい働き方を見つけよう
  COLUMN4 子どもでもできる! お金のかせぎ方
  ●お金をふやそう
  お金を育ててふやす「投資」
  投資は「推し会社」へ
  ●お金を借りることを考えてみよう
Part 5 お金にまつわるQ&A
  ●銀行ってなにをしているところ?
  ●「景気がいい」「景気が悪い」ってどういうこと?
  ●「円安」「円高」ってなに?
  ●「税金」ってどんなもの?
  ●「社会保障」ってなに?
  ●「年金」ってなに?
  コピーしてつかってね 目標リスト&おこづかいノート

所蔵場所が「大和書庫」(所蔵場所の名称が、「大和講堂」、「大和研修」、
「大和新1」、「大和新2」、「大和新3」)の本については、遠方に保管
しているため、お取り寄せに10日程度かかる場合がありますので、
ご了承ください。(貸出中の場合は、返却後となります。)
なお、「大和書庫」の本は、あらかじめ予約をお願いいたします。

状態が「市町巡回貸出」の本については、市町図書館支援のため優先貸出中です。
当館での提供開始までに最長3か月程度かかりますので、ご了承ください。